1年生
START OUT!(取りかかる、企てる)

席替えは大きなチャンス  6人の班長と2人の学級委員が考えうるすべての事を出しあって、ついに2組の新しい座席、新しい班の案が決まりました。結果を下に掲げておきます。  (※ここでは割愛させていただきます)  今回のように […]

続きを読む
1年生
ぴよぴよ大学入学試験のまとめ 別バージョン

ぴよぴよ大学入学試験  9月13日に「ぴよぴよ大学入学試験」というものをやりました。三択の問題20問にまず個人で取り組んでもらい、次にその答えをもとに班で話し合って班としての答えを出しました。この取り組みからは、実は様々 […]

続きを読む
3年生
グループ ワーク トレーニング

NASA実習を振り返って つづき  話し合いで班の能力をどれぐらい引きあげることが出来たかをあらわす「④グループ効果」は、すべての班がプラスになりましたが結果には差があります。しかし、その結果だけを見て結果の低い班はだめ […]

続きを読む
3年生
NASA実習の結果

NASA実習  4組ではぴよぴよ大学入学試験に続いてNASA実習に挑戦しました。これは、月で遭難したときに残された品物に重要度に応じて順位をつけるという課題で、ぴよぴよ大学入学試験同様まず個人で考え、それをもとに班で話し […]

続きを読む
3年生
「チームワーク」の視点から

野球型のチームワーク  「集団」がスムーズに効率よく機能するためにはチームワークがとても大切ですがそのチームワークには2種類あります。 ひとつは野球型です。監督はどんな試合運びをするのかを考えて指示をします。選手は指示に […]

続きを読む
2年生
行ってみたいところは どこかな? 班ノートより

※この学級通信は、1991年に書いたものです。僕は、班ノートを書かせるときにテーマを出していました。詳しくは「班ノートについて」を参照してください。 https://msensei.blog/2022/04/25/gro […]

続きを読む
2年生
本当に得なのは 男性? それとも 女性?

※この学級通信は1988年に書いたものです。 討論会  昨日の学活で討論会をやりました。9月の学年生徒委員会の会議の時に「和食 VS 洋食」で討論会をやって、そのあとに本来の話し合いをしたらすごく良かった。それを2年1組 […]

続きを読む
2年生
2種類のチームワーク

体育祭の午後  雨で予定が大きく変更になった体育祭。雨で生徒たちがずぶ濡れになったので早く帰宅してもらいましたが、数々の道具等をどうするのかということが問題になりました。翌日からの三連休中にはクラブの試合でグラウンドを使 […]

続きを読む
1年生
いじめについて

 先週の道徳の時間に「わたしのいもうと」という詩を読み、6組の中にも存在する「いじめ」について話をしました。今回の学級通信はそのときに書いてもらった作文を特集します。ただし、内容が内容だけにすべての作文を掲載することはで […]

続きを読む
2年生
どう受け止めるか

文化祭でのトラブル  文化祭の取り組みは長期間続きます。生徒総会の行事計画で文化祭をやることを承認し、7月に脚本を選びとキャストを決め、夏休み中に脚本の加筆削除などをして正式な脚本を完成させ、2学期に入ったら具体的な準備 […]

続きを読む