その他いろいろ
教員によるブログの利用 と プライバシーポリシー

著作権とこのブログの利用について 技術科の教員はどこも不足しているから2022年3月で定年退職したあとも講師の枠はあるだろうと手続きを怠っていたら、講師枠は埋まっていて一時的に無職になりました。それがこのブログを始めたき […]

続きを読む
学年通信
学年通信 今年のノーベル平和賞は

日本は核武装するべきか ロシアがウクライナに侵攻する事態を受けて、世界中にいろんな影響が広がっています。そんな状況だからでしょうか。今年のノーベル平和賞は被団協(日本原水爆被害者団体協議会)に送られました。でも日本が将来 […]

続きを読む
掲示板+
メッセージ 学ぶこと と 生き方を考えること

みなさんは 今までにいろんなことを学んできました。授業。行事。部活。毎日の生活。いろいろあったでしょう。その学んできたことを 無駄にするかどうかは、これからどう生きるかによって変わってきます。 できるだけすべてを無駄にし […]

続きを読む
掲示板+
メッセージ 人は周囲の影響を受けやすいのです

人間は 周囲から情報を取り込んで自分の行動をコントロールするようなところがあります。流行のグッズやネタを取り入れてみたり再生回数の多いMVを見たり何かをするとき無意識のうちに周囲の人の行動を見てマネをしてみたり・・・ こ […]

続きを読む
掲示板+
メッセージ 人は 信じたい情報を 信じる

人は自分の信じたい情報を信じる傾向があります。例えば本当は様々な可能性があるのに「きっと〇〇〇にちがいない」と思ったら自分の考えに合う情報しか見えなくなることがあるのです。 ネットの情報を活用するときにも 注意が必要です […]

続きを読む
その他いろいろ
3分間テスト

  (  )年  (  )組  (  )番 氏名(              )          ① 大切なテストを受ける前の、重要な小テストです。制限時間は3分間ですが、落ち着いて取り組めば必ず最後までできます。まず […]

続きを読む
学年通信
学年通信ver ディスカウントを克服しよう

他人に対するディスカウント 前回の学年通信で説明したディスカウントには、別の種類のものが存在します。例えばこういうものです。 見下す、ばかにする、無視する、軽くあしらう、自分の判断で決めつける、疑ってかかる、冷笑する、自 […]

続きを読む
学年通信
学年通信ver ディスカウントしていませんか?

 4月には中学生になったばかりということで緊張感もあり、やる気もあった人が多かったのに、頑張るパワーを失っている人がチラホラと見られるようになってきました。そういった人の中には、ある心の動きが隠れているかもしれません。  […]

続きを読む
その他いろいろ
学校で救急車を呼んだ時の話

放課後、生徒が慌てた様子で職員室に来ました。「保健室の先生はいますか!」あまりにも慌てた様子なので職員室にいた教員に緊張が走ります。「ケガ人か?」「はい!倒れて返事をしません!」「場所は?」「運動場の陸上部のところです」 […]

続きを読む
その他いろいろ
修学旅行中に大地震が発生した場合の教師用対応マニュアル (案)

 学年全体で行動している時については、校長を中心に対応することになります。ですから、クラス別行動時のマニュアルについてまとめてみました。(背景が白いところは声掛けの例です) 1.事前準備段階 ①宿舎に着いたら、できるだけ […]

続きを読む
その他いろいろ
修学旅行中に大規模な地震が発生した場合の対応について  保護者へのお知らせ

修学旅行中に大規模な地震が発生した場合の対応についてお知らせします。我々教職員は、まず生徒全員の安全確保を第一に優先して対応します。現地滞在中に大規模な地震が発生した場合には、停電に伴う通信途絶などの混乱事態が予想されま […]

続きを読む