1933点 祝 青団優勝!
体育祭の朝 天気予報では晴れそうだとわかっていたけど、雨は前日の夜まで降り続き、体育祭の開催はどうなることかと心配していました。当日の朝7時30分に学校に来てグラウンドを見てみるとやはり水たまりだらけ! 翌日も天気はい […]
みんなの味をブレンドしよう
ジャムの味 今、試食してもらったジャムは長野県の北、野尻湖のすぐそばにある ぼーし屋 というジャム屋さんで買ってきた物です。生産農家と共同でおいしいだけではなく安全で安心して食べられるものを作り、本当に自然の味を楽しむ […]
ぴよぴよ大学入学試験2
集団の中の役割分担 ぴよぴよ大学入学試験に取り組んだときや、その反省をしたときの班の様子を思い出してください。例えば、最初に発言をした人は誰でしたか? 司会のような役割をした人はいましたか? 話し合いがスムーズになるよ […]
「ぴよぴよ大学入学試験」の反省
学級通信の願い 僕は初めて担任を持ったときから、学級通信をずっと書いています。そこに込めた願いをここで紹介したいと思います。 僕がまだ若くて「お兄さん」とか「青年」とか呼ばれていたころですから、もうずいぶんと昔の話です […]
ぴよぴよ大学入学試験
ぴよぴよ大学入学試験とは 先週の金曜日、1組では「ぴよぴよ大学入学試験」に挑戦しました。これは、集団の中にあるよい人間関係やよいはたらきによって人間はよりよい成長をすることができる、という考え方に基づいて作られたグルー […]
積み木作文 と よい要素
積み木作文で 前回の学級通信で、4組に必要なものはコミュニケーションと広くて大きな視点だという話をしました。そこで、唐突ですが文化祭の役割分担を決める続きをとりあえず延期して、クラスの中でのコミュニケーションをスムーズ […]
なぜ文化祭でがんばるか Ⅱ
文化祭で何を学ぶか 学校とは学ぶところです。その学ぶ場である中学校で文化祭をするということは、何かを学ぶ目的がそこにはあるんじゃないか、ということになります。実際のところ目的はあるんですが、それはひとつやふたつではあり […]