2年生
5組の深刻な問題

5組の深刻な問題  昨日の学級通信の続きです。 実は5組の中にある問題はとても深刻なのではないか、と気になることを書いている人がいたのです。 ◇ 前の方の人が笑っていたので後ろを見たら、誰もいないはずの席にS君がいた。そ […]

続きを読む
2年生
授業参観中のできごと

参観中の授業妨害  先週の土曜日の4時間目の社会の時間に、他のクラスのS君が休み時間中に5組の教室に入り込んで欠席していた人の席に座り、結果として5組の授業の妨害をするということがありました。授業参観の日でしたから、ご覧 […]

続きを読む
3年生
ワックスのあとの机 と 信用の話

ワックスの翌日の机  一昨日の放課後、机やいすなどを全部廊下に出して、環境委員とお手伝い係の人で教室の床のワックスがけをしました。ワックスが完全に乾くまで少し時間が必要なので、廊下に出した机などは翌日の朝に登校した人から […]

続きを読む
2年生
創る人と壊す人  文化祭で

生徒会本部  毎週、原則として水曜日と木曜日の昼休みに生徒会本部の会議があります。僕は生徒会本部の担当でもあるので、当然その会議に出席しています。会議では次の生徒朝会の内容や学校生活について話し合ったり、行事の準備をした […]

続きを読む
1年生
中間テストを振り返って

結果の確認と分析を  中間テストの講評が出ました。テストの採点を終えて、みんなに注意してほしいことや今後の勉強やテストに取り組む時に参考にしてほしいことなどを教科の先生が教えてくださっているものです。ですから、さっと読ん […]

続きを読む
3年生
文化祭をどうする?

脚本の重要性  修学旅行と体育祭が慌しく終わって、次は10月にある文化祭に向けての長い長い取り組みが始まります。◇◇中学校の文化祭では、去年も一昨年も3年生は劇に取り組んでいます。ということで、先週の金曜日に4組は文化祭 […]

続きを読む
3年生
視点 自分と周囲の人達

「視点」と常識  掃除とか係の仕事などをきちんと出来ていない生徒に注意したら「ちゃんとやってます」という返事が返ってくることがあります。きちんとできていないから注意しているのに、こういう返事が返ってくるということは、おそ […]

続きを読む
2年生
気配りの大切さを知ろう

気配り上手は評価される 60歳以上でファストフード店で働く人 ****** ネットで、見つけたニュースです ******  60歳以上の店員がたくさん働くファストフード店がある。ここでは70歳の人もいる。店側からすれば、 […]

続きを読む
3年生
ディスカウントを克服しよう

他人に対するディスカウント  昨日の学級通信で説明したディスカウントには、別の種類のものが存在します。例えばこういうものです。 見下す、ばかにする、無視する、軽くあしらう、自分の判断で決めつける、疑ってかかる、冷笑する、 […]

続きを読む
1年生
「良いクラス」 と 「もっと」

ほうき担当の班から  教室掃除のほうき担当の班からクラスのみんなに言いたいことがあるという申し出がありました。さっそく昨日の終礼のときに、時間をとりました。その内容は教室の後ろのロッカーに入れているカバンがはみ出したりし […]

続きを読む