気配りの大切さを知ろう
気配り上手は評価される 60歳以上でファストフード店で働く人 ****** ネットで、見つけたニュースです ****** 60歳以上の店員がたくさん働くファストフード店がある。ここでは70歳の人もいる。店側からすれば、 […]
ディスカウントを克服しよう
他人に対するディスカウント 昨日の学級通信で説明したディスカウントには、別の種類のものが存在します。例えばこういうものです。 見下す、ばかにする、無視する、軽くあしらう、自分の判断で決めつける、疑ってかかる、冷笑する、 […]
「良いクラス」 と 「もっと」
ほうき担当の班から 教室掃除のほうき担当の班からクラスのみんなに言いたいことがあるという申し出がありました。さっそく昨日の終礼のときに、時間をとりました。その内容は教室の後ろのロッカーに入れているカバンがはみ出したりし […]
体育祭から学ぶこと 適材適所
体育祭ができてよかった タイミングが梅雨入りとぴったり重なるという、体育祭を担当する先生に非常に悩ましい判断を強制することになった今年の体育祭。同じ日程で体育祭を予定していた市内の他の中学校でも同じ状況だったと聞いてい […]
体育祭優勝おめでとう×3
担任の葛藤と杞憂 梅雨入りはしたし、実際に前の日には結構雨が降って運動場には水たまりもできていたので、当日の朝まで体育祭が実施できるか不安はありました。仕事の都合をつけてお休みをとっていただいた保護者の方のことを考える […]
宿泊行事を振り返って
天気は晴れ 1年生と2年生の2学年分のテストをつくらなくちゃいけなかったりして、学級通信を出すのが遅くなってしまいました。ごめんなさい。おかげさまで無事にテストが完成したので、あわててこれを書いています。しかし、あれか […]
「みんなで楽しむ」姿勢
往復伝言ゲームで 宿泊学習1日目の午後にあったクラス対抗レク大会。その中に「往復伝言ゲーム」がありました。普通の伝言ゲームとちがって「伝言」が何度も行ったり来たりするからやっている人も見ている人も楽しめたと思います。で […]
終わりよければすべてよし?
宿泊行事 2年生の宿泊行事が終わりました。大きな問題はなく、そうだったのかという話や楽しい話などいろんな話はたくさんあるという感じで2日間を過ごせたのは良かったと思っています。1日目の天気が残念でしたが、教室にぶら下が […]
宿泊学習で何を学んだか
宿泊学習 感想から ・ 淡路島で魚を釣ってみて、一匹一匹釣るのが大変だなぁ。と思いました。そして、一匹一匹の魚をムダにしないようにしなければならないな。と思いました。・ 体験してみてわかったことは「魚を取るのって、こんな […]