ドッジボールで勝つために、過去に生徒が考えた作戦とその結果予想 その2
ルールを最大限生かす作戦 顔面にボールが当たった場合はセーフになるというルールを最大限生かすために、相手の投げたボールが飛んで来たら、それがどんなに速いボールであってもそのボールに向かって自分の顔面を突き出す。 結果予想 […]
ドッジボールで勝つために、過去に生徒が考えた作戦とその結果予想 その1
相手の意表をつく作戦 高い位置からボールを投げれば、相手の意表を突くことができるはずだということで、4人で騎馬戦の騎馬を組んで上の人がボールを投げた。 結果予想騎馬の上から投げるボールはスピードが出ないので攻撃力は逆に下 […]
中学3年生に小学1年生の机とイスで9年間を振り返ってもらう取り組み
事前準備 校区内の小学校に管理職を通じて協力を依頼します。 依頼内容は、小学1年生が使う机とイスを1組貸してほしい です。それも新品ではなく、古くてボロボロで傷がついているようなものがいいです。もしも可能であればそのま […]
職場体験 シミュレーション物語 後編
⑩アパレルショップで 「美術さんはファッションに興味があるでしょう? ここに何種類かあるボアブルゾンで、どんな着こなしをする?」「私ですか? 冬は厚着で女の子らしさを演出しにくいから、わざとこれぐらいのオーバーサイズのボ […]
職場体験 シミュレーション物語 中編
⑤携帯ショップで 体育さんがボヤいています。「携帯ショップやったら、2日間自由にスマホいじってられると思ってたのに。ケチやな。」 教訓⑦:職場体験は遊ぶための取り組みではありません。 突然、お客様の一人が意識を失って倒れ […]
職場体験 シミュレーション物語 前編
はじめに 職場体験が、だんだん近づいてきました。楽しみだという人もいるだろうし、不安を感じている人もいるでしょう。ですが、職場体験を快く受け入れてくださった、たくさんの職場の方たちのご厚意で実現する貴重な体験ができるチ […]
臨時講師として意識したこと
講師登録を怠って、4月から無職に。その後病休の方の代わりに支援学級の授業を担当する臨時講師として声がかかり、9月13日から12月23日まで勤務しました。無職の期間にTwitterをはじめて、学校現場の悲惨な状況を把握し […]
職場体験中に大地震が発生したときの基本マニュアル
職場に向かっている または 職場から帰っている 途中 【電車・バスに乗っているとき】・車内では急な揺れに備えて、手すりやつり革につかまるようにする。・手すりなどにつかまることができていないときに揺れたときは、頭部をかばん […]
レクリエーション ハンターゲーム
獲物の配置の例 このハンターゲームは、文章だけではルールがわかりにくいですが、それが班内の交流をうながします。50分の時間であれば1回目を練習として制限時間10分でやってみてコツをつかませます。その後、作戦を考えさせる […]
文化祭の合唱でのアイデア
僕は合唱の指導が苦手です。僕自身が中学や高校で合唱に取り組んだ経験がないし、そもそも音楽に関するセンスがないからです。 幸い僕が赴任した中学校では文化祭の合唱はバリバリの合唱ではなく、何らかの工夫が可能な自由度のある取 […]