3年生
球技大会から学ぶこと

球技大会  クラスの親睦を深め、学年交流を図るという目的で、卒業を前に、昨日球技大会をしました。ちょうど他の学年がテスト中でいないこともあって、遠慮なくドッジボールを楽しむことができました。夕方から雨が降るという天気予報 […]

続きを読む
3年生
『やさしさ』と『笑い』

喜べる話ばかりでは…  私立高校の入試の結果がほぼ出そろいました。合格通知が届いてそのことを報告するために学校に電話したけど話し中ばっかりなので、直接学校に来て報告してくれた人がいます。その気持ちがすごくうれしかったです […]

続きを読む
3年生
ちくしょう、高校行きてぇな

  ※今回の学級通信は、前回の児童養護施設での出来事の続きです。 卒業をお祝いするパーティーで  前回の学級通信で説明したことがあってから、僕はその児童養護施設に行く機会が減ってしまいました。それでも、次の年の3月に開か […]

続きを読む
3年生
答えられなかった質問

  ※この学級通信は、2015年に発行されたものです。 タイガーマスク現象  今から4年ほど前、テレビや新聞でタイガーマスク現象とかタイガーマスク運動とか呼ばれるものが話題になりました。 発端は児童養護施設に4月から小学 […]

続きを読む
3年生
アイデアと勉強の話

アイデアを生むもの  前回の学級通信で説明したトロプス。みんなはどんな印象を持ったでしょうか。クラスで何をして遊ぶかを決めるとき、たぶんみんなは過去に遊んだことがあるものの中だけで考えていたと思います。それでは新しいアイ […]

続きを読む
3年生
クラスで遊ぶこと と 企画力

遊ばなかった2組  昨年の12月、クラスで遊びたいという声がありました。他のクラスが遊んでいるからです。でも、そんな理由で遊ぶことを許可することは、僕にはできません。他のクラスでできているけど2組ではできていないことは、 […]

続きを読む
3年生
『心が動くとき』を作ろう

 2組では昨年いくつかのグループワークトレーニングなどに取り組んできました。その度に学級通信で解説してきたのですが、まだ話していないこともあります。今回の学級通信はそのひとつについてです。 何を大切にするのかの基準  「 […]

続きを読む
3年生
新年のあいさつと可能性の話

あけましておめでとうの意味  新年を迎えると、「あけましておめでとうございます」とあいさつしますが、一体何がおめでたいのか知っていますか? 昔は今ほど誕生日について細かく気にしてなくて、自分の正確な誕生日を知っている人は […]

続きを読む
3年生
アイデア と 勉強のはなし

アイデアを生むもの  昨日の学級通信で説明したトロプスのドッジボール。みんなはどんな印象を持ったでしょうか。クラスで何をして遊ぶかを決めるとき、たぶんみんなは過去に遊んだことがあるものの中だけで考えていたと思います。それ […]

続きを読む
3年生
楽しかったドッジボール

楽しかったドッジボール  先週の金曜日、クラスでドッジボールをしました。力を入れすぎて(?)、敵チームにボールをパスしてしまった人や速いボールを投げて活躍した人など、いろんなシーンを見ることができたし、和気藹々とした雰囲 […]

続きを読む