学年通信
学年通信 「知識」と「知恵」のはなし

 「知識」と「知恵」。似ているけれども、ちょっと違う。でも、どこが違うのか説明は難しいですよね。いろんな考え方があると思いますが例えば・・・ 消費税が5%だった時、ある商品を購入した時の消費税の金額を計算するときに商品の […]

続きを読む
3年生
「オオカミと少年」から学ぶこと

 以前、ウサギとカメの話を題材にしましたが、今回はオオカミが来たと何度もウソをついて、本当にオオカミが来たときに信用してもらえなかった少年の話です。 少年の罪は重いか  少年はウソをつきました。基本的にウソをつくことは悪 […]

続きを読む
3年生
ウサギとカメの話から学ぶこと

 ウサギとカメのお話はたぶんみんな知っていると思います。このお話を題材に今日は、いろんなことを考えてみたいと思います。 ウサギはずるいか  この話に出てくるウサギはずるいと感じている人は多いでしょう。ウサギとカメとでは、 […]

続きを読む
2年生
勉強をがんばることは

反格差社会デモのニュース  アメリカ ニューヨークで始まった反格差社会デモのニュースが新聞やテレビなどで扱われています。9月から始まったこのデモは、就職難や低所得などにあえぐ人たちが、人口のたった1%しかいない最富裕層と […]

続きを読む
3年生
夢 と ディスカウント

高校選びはディスカウント?  僕がまだ若かった頃の経験では、中学校時代にいじめの問題等で苦しい思いをした人が受験を乗り越えたことによる自信とか、勉強をがんばった自分に対する自尊感情が芽生えたりして、それが良い方向にはたら […]

続きを読む
3年生
大切にしているもの

4組のみんなは何を大切に考えているか  先日、『大切にしているもの』についての取り組みをしました。自分が大切にしているものを10種類考え、それを大切さの順に並べ替え、順番に班の中で公開しました。その中でみんなが大切に考え […]

続きを読む
3年生
ハンターゲームから学ぶこと

ハンターゲーム  13日に取り組んだハンターゲーム。残念ながら欠席や早引きの人が何人かいたので、その時に使ったプリントやゲームの答(獲物の配置)を裏面に印刷しています。参考にしてください。 さて、その日の終礼で、僕は今回 […]

続きを読む
3年生
初心を思い出そう

昨日の国際交流の取り組みで  昨日の午後、総合的な学習で実際に外国人の方に◇◇中学校に来ていただいて交流をするという取り組みがありました。5時間目は体育館に全クラスが集まり、6人の話を聞いたりしました。日本に来る前には、 […]

続きを読む
3年生
未来を考えよう

昨日の学年集会で  昨日の6時間目に学年集会がありました。今の3年生の様子を見て危機感を感じた先生たちは、みんなに自分の未来のことをしっかり考えてほしいと願い、緊急に学年集会を開くことにしたのです。 僕は終礼などで何度も […]

続きを読む
3年生
実力テストを次に生かす

第1回実力テストの結果を受けて  今日で実力テストがすべて返ってきました。その結果をみると、危惧していたことが起きてしまったという感じがします。先週、学年集会を開いて、こうならないようにと話をしたのに…。 漢字の間違いや […]

続きを読む