高校調べの発表から学ぼう
※実際には発表の画像を掲載していましたが、著作権等に配慮してブログでは掲載しておりません。 高校調べの発表 ベスト4 現在教室に掲示してある高校調べの発表作品。最後にクラスのみんなに発表の内容や画用紙のレイアウトなどを […]
2年前の自分からの手紙 2023春
『2年後の自分への手紙』について 3年生のみなさん、元気にしていますか。久しぶりです。去年の春まで技術・家庭の授業を担当していたMです。4月から無職でしたが、9月から◇◇中で、そして1月から△△中で支援学級の講師をして […]
人はなぜ勉強するのか その2
判断力をつけるために学ぶ 人生では「決断」をしなければならないことがよくあります。受験とか就職、結婚など人生の節目だけではなく、いろんな場面で「決断」することが必要になってきます。大人になるにつれて「決断」をする回数は […]
人はなぜ勉強するのか その1
残った中学校生活は… 私立高校の入試の結果がほぼ出そろいました。これで中学校卒業後の進路が確定した人もいます。 高校は勉強するところですから、厳密に言うと義務教育が終わったのに進学するということは、もっと勉強したいと考 […]
『やさしさ』と『笑い』
喜べる話ばかりでは… 私立高校の入試の結果がほぼ出そろいました。合格通知が届いてそのことを報告するために学校に電話したけど話し中ばっかりなので、直接学校に来て報告してくれた人がいます。その気持ちがすごくうれしかったです […]
ちくしょう、高校行きてぇな
※今回の学級通信は、前回の児童養護施設での出来事の続きです。 卒業をお祝いするパーティーで 前回の学級通信で説明したことがあってから、僕はその児童養護施設に行く機会が減ってしまいました。それでも、次の年の3月に開か […]
学年通信 冷静に 正しく判断しよう
突然ですが問題です 突然ですが、ここで問題を出します。次の文の意味、わかりますか? Full E care , cow was tow become me zoo know auto. 知らない単語があるとか、英語 […]
『心が動くとき』を作ろう
2組では昨年いくつかのグループワークトレーニングなどに取り組んできました。その度に学級通信で解説してきたのですが、まだ話していないこともあります。今回の学級通信はそのひとつについてです。 何を大切にするのかの基準 「 […]