その他いろいろ
文化祭の合唱でのアイデア

 僕は合唱の指導が苦手です。僕自身が中学や高校で合唱に取り組んだ経験がないし、そもそも音楽に関するセンスがないからです。 幸い僕が赴任した中学校では文化祭の合唱はバリバリの合唱ではなく、何らかの工夫が可能な自由度のある取 […]

続きを読む
1年生
2学期のはじめに 報告などいっぱい

 夏休みもおわって、今日9月1日から2学期の始まりです。とはいっても、明日は日曜で休みだし、あんまりシャキッとしたスタートにはなりにくいですね。 ついでに書くと、今月は連休がいっぱいあります。だらけてしまわないように気を […]

続きを読む
3年生
前向きの気持ちを持ってほしい

1学期の流れ  2組は文化祭でどんな劇に取り組むかを考える際、他のクラスと被らないように、担任が持っているオリジナルの脚本3本をみんなに読んでもらった上で、この中から選ぶのか他の脚本にするのかを多数決で決めました。その結 […]

続きを読む
2年生
良いクラスとは

さっそく問題が出てきました  文化祭は、取り組み期間が長いです。その取り組みの途中では、必ずと言っていいほど何らかの問題が出てくるものです。 必要な物が用意できない。うまく表現できる舞台装置の作り方がわからない。準備して […]

続きを読む
3年生
マクロ的発想と共通認識

ミクロはわがままか?  昨日の学級通信で、もう少し言いたいことが残ったので続きを書きます。 早速ですが、ミクロとマクロ、良いのはどちらですかと質問されたらどう答えますか? このとき、イメージとしてミクロ的な発想のほうが『 […]

続きを読む
3年生
ミクロ と マクロ 二つの見方

文化祭は劇か合唱か  ◇◇中の文化祭では1年生は合唱、2年生は劇、3年生はどちらかを選択ということになっています。3年生は1年生、2年生での経験を活かせるし、学年を超えて競うことでプレッシャーもかかります。その結果、より […]

続きを読む
2年生
怒り と 笑い と 夏の庭

もっともな意見  昨日、2年生は臨時集会を開きました。テストの点数に関しての不正行為が続けて見つかったからです。集会後に、不正行為について書いてもらいました。そのみんなの意見を読んでみると、不正行為をした人に対しての『怒 […]

続きを読む
2年生
ドラマ と 頑張り と 文化祭

ごくせん  今回は、ちょっと趣を変えてテレビドラマについての話から始めたいと思います。先週、「ごくせん」が終わりました。僕の妻も喜んで見ていましたが、僕は時々チラッと見るような感じでほとんど見ていません。しかし、視聴率の […]

続きを読む
その他いろいろ
文化祭 劇の脚本・演出講習会 資料 その3

5.その他 ①脚本原稿を書くとききちんとストーリーやセリフが決まっているなら手書きで脚本の原稿を書いても構いませんが、内容を考えながら書くときにはパソコンを利用すると便利です。また、使う場合は先生の許可を得て使うこと。生 […]

続きを読む
その他いろいろ
文化祭 劇の脚本・演出講習会 資料 その2

3.音響 MとSE 『音響』を分類するとミュージックとサウンド エフェクトの二つに分かれます。どちらにしても、役者の声の大きさと音響との音量のバランスが大切なので、当日音響係の人は微妙な音量調節が必要です。 ①M(ミュー […]

続きを読む