1回目の体育館練習を終えて
先週の金曜日から11月2日3日の文化祭に向けて、特別時間割がスタートしました。2組はその初日に1回目の体育館練習がありました。体育館での練習割り当ては全部で3回しかありません。本当に素晴らしい劇を作るためには、その結果 […]
創る人 壊す人 文化祭バージョン
生徒会本部役員と文化祭のテーマ 来月末に生徒会役員選挙があるので、『きれいな笑顔があふれるように がんばろう◇◇中』というスローガンを掲げて活動を続けてきた現在の生徒会本部役員にとって、文化祭は最後の大仕事になると言え […]
ひとりひとりが 主人公になれ!
1年2組の取り組み 現在、◇◇中学校では文化祭、体育祭の取り組みが進んでいます。2組も合唱のパート練習、ホリゾントの製作、体育祭の種目に出るメンバーや順番決め、応援の練習などなど、いっぱいあるやらなければならないことに […]
自分たちで学校をつくれ!
◇◇中学校の印象 今年、◇◇中学校では夏休みには大きな事件もなく、無事2学期をむかえることが出来ました。でも、全く何もなかったというわけではありません。夏休みは長いですから、腹の立つような話もあればうれしい話もありまし […]
みんなの味をブレンドしよう
ジャムの味 今、試食してもらったジャムは長野県の北、野尻湖のすぐそばにある ぼーし屋 というジャム屋さんで買ってきた物です。生産農家と共同でおいしいだけではなく安全で安心して食べられるものを作り、本当に自然の味を楽しむ […]
質の高い文化祭の発表に
文化祭とは、単純にお祭り騒ぎをするようなものではありません。自分たちが考えていること、感じていること、思っていることなどを合唱、または演劇という形で発表をする場です。 昨年、せっかく大きな声で迫力のある合唱が出来ていた […]
すごい演技につなげるポイント
般若の面 日本独自の発展をしてきた「能」は、1300年位前に中国から日本に伝わった「散楽」が起源だと言われています。演者は能面をつけますが、その中に「般若」という鬼のような角を持つ女性の面があります。般若の面は、よく見 […]
気持ちをひとつにして 文化祭を成功させよう!
日程 上の予定表を見ればわかるとおり、文化祭本番まで準備や練習に使える日は今日を含めて7日しかありません。みんなが気持ちをひとつにして取り組まなければ、6組の文化祭の取り組みは成功につながりません。 成功へのアドバイス […]
文化祭に向けて協力を
各係の作業内容 昨日、やっと脚本ができあがり、全員に配布することができました。これからいろんな準備をすすめて行かなければならないわけですが、あと20日間ぐらいしかありません。ムダなく進めていくために、各係の作業内容をま […]