2年生
授業参観中のできごと

参観中の授業妨害  先週の土曜日の4時間目の社会の時間に、他のクラスのS君が休み時間中に5組の教室に入り込んで欠席していた人の席に座り、結果として5組の授業の妨害をするということがありました。授業参観の日でしたから、ご覧 […]

続きを読む
1年生
思い込みは怖いぞ~

ナルト疾風伝のエンディング  もう何週間も前の話です。たしか、その時僕は家のパソコンで何か作業をやっていたんだと思います。僕の子ども達はテレビでアニメを見ていました。そのうちアニメのエンディング曲が流れてきました。パソコ […]

続きを読む
1年生
中間テストを振り返って

結果の確認と分析を  中間テストの講評が出ました。テストの採点を終えて、みんなに注意してほしいことや今後の勉強やテストに取り組む時に参考にしてほしいことなどを教科の先生が教えてくださっているものです。ですから、さっと読ん […]

続きを読む
2年生
精神レベルを高めよう

3年生を送る会で  今年の3月にあった、3年生を送る会を思い出してください。当時の1年生、つまり君たちはメッセージカードを書き、苦労しながらミサンガを応用したストラップを作りました。同時に文化委員は思い出の写真を中心にし […]

続きを読む
3年生
ディスカウントしてませんか?

 4月には3年生になったということで緊張感もあり、やる気もあった人が多かったのに、頑張るパワーを失って授業中に寝ている人が目立つようになってきました。そういった人の中には、ある心の動きが隠れているかもしれません。 そこで […]

続きを読む
1年生
しっかり『反省』することは とても大切なのです

良かったところも反省をしよう  初めての中間テストが終わりました。学年の平均点と担当の先生からの講評も出て、今はテストの反省とテストプリントを綴じたファイルの点検等をしているところです。 さて、その反省の用紙を配った時に […]

続きを読む
その他いろいろ
懇談でのグラフ活用例

 もう20年ぐらい前になるでしょうか。勉強や成績面について正しく判断ができずに、自分はダメな人間なんだと自信を失う、やる気がでない、あきらめる。そんな生徒たちが多くいることが問題になっていました。例えばテスト勉強を頑張っ […]

続きを読む
その他いろいろ
技術・家庭科の授業プリントの工夫

 僕は、プリントを使って授業を進めています。生徒には「黒板に書いたものを写すだけではなく、何か工夫をしないと評価は上がりませんよ」と伝えています。 1年生は最初のうちは戸惑いますが、過去の例を参考に試行錯誤しながら自分に […]

続きを読む
2年生
「思い込み」に注意

4階の掲示板  教室棟の中央階段の横の壁には掲示板があります。その4階の掲示板が傾いているって知っていますか? よく見てもらえれば、右上がりになっていることがすぐにわかると思います。しかし、多くの人たちは気がついていなか […]

続きを読む
3年生
本当の『考える力』を 身につけて欲しい

期末テストを終えて  先週の金曜日に期末テストが終わりました。早速今日からテストが帰ってきて、努力の結果が点数につながってよろこんだりホッとしたり、ミスをしてしまい悔しがったり落ち込んだりと、それこそいろいろとあったので […]

続きを読む