懇談 と サーカスの象
懇談で聞いた話 先週、懇談がありました。4組は2学期に成績が上がった人が多かったこともあり、「明るい」懇談が多かったです。1学期の中間テストからテストのたびに点数が伸び続けている。つまり、2年生になって下がったことがな […]
アイデア と 勉強のはなし
アイデアを生むもの 昨日の学級通信で説明したトロプスのドッジボール。みんなはどんな印象を持ったでしょうか。クラスで何をして遊ぶかを決めるとき、たぶんみんなは過去に遊んだことがあるものの中だけで考えていたと思います。それ […]
学年通信 『学ぶ姿勢』についてのはなし
掃除の時間に水道のところで雑巾を洗っている人を観察していると、雑巾を正しい絞り方で絞っている人がかなり少ないことに気がつきました。圧倒的に多いのは横絞りをする人で、次におにぎりを握るような絞り方をする人でした。 学べる […]
学年通信 「知識」と「知恵」のはなし
「知識」と「知恵」。似ているけれども、ちょっと違う。でも、どこが違うのか説明は難しいですよね。いろんな考え方があると思いますが例えば・・・ 消費税が5%だった時、ある商品を購入した時の消費税の金額を計算するときに商品の […]
クラスの雰囲気を大切に
技術科の授業で 今、2年生の技術科の授業ではリーフレタスの水耕栽培をしながら、テーブルタップ(延長コード)を作っています。 テーブルタップの材料は、授業の終わりにクラスごとに用意した箱に入れて次の授業まで保管しますが、 […]
勉強をがんばることは
反格差社会デモのニュース アメリカ ニューヨークで始まった反格差社会デモのニュースが新聞やテレビなどで扱われています。9月から始まったこのデモは、就職難や低所得などにあえぐ人たちが、人口のたった1%しかいない最富裕層と […]
ハンターゲーム と 勉強の話
消費税の計算 ※この学級通信は、まだ消費税が5%だった2010年に書きました。 以前、家で家族と一緒にテレビを見ていた時のことです。その時に見ていた番組は「ネプリーグ」といってクイズ番組のようなバラエティ番組でした […]