3年生
楽しかったドッジボール

楽しかったドッジボール  先週の金曜日、クラスでドッジボールをしました。力を入れすぎて(?)、敵チームにボールをパスしてしまった人や速いボールを投げて活躍した人など、いろんなシーンを見ることができたし、和気藹々とした雰囲 […]

続きを読む
3年生
心が動くとき

文化祭のビデオ  昨日、文化祭のときのビデオを見ました。あれから2か月も経っているんですね。だいぶ時間が経っていたので、忘れていたところもあったし、こんな感じだったのかとわかったところもありました。 文化祭の当日、発表準 […]

続きを読む
1年生
懇談と2年生へ

教室の飾りと文化祭  2学期の個人懇談ではいろんな話が出ました。今回の学級通信は、その話を中心に進めて行きたいと思います。 まず、教室の飾りを楽しみにしている方が何人かいらっしゃいました。こういったことを素直に楽しめる気 […]

続きを読む
3年生
実は・・・ の話

今回の学級通信は、2学期の締めくくりに実は・・・という話です。 消えたカーテン  文化祭のころまで、2組の教室にはカーテンがありませんでした。下足箱のところにある波板で見える範囲が狭くなっているし、体育の時にこの教室で着 […]

続きを読む
3年生
3年2組 と Rのこと

 もうすぐ2学期が終わるということで、反省とかまとめの話を書くところなんですが、3年2組のこれまでを振り返るうえでRのことを抜きにすることはできないなとずっと思っていました。ということで今回の学級通信は3年2組とRの話で […]

続きを読む
3年生
井の中の蛙になるな

中学校で学ぶ内容は無駄?  『数学の授業で習う方程式や関数なんて、社会に出てから何の役にも立たない。』以前そう言った人がいました。さらに『買い物をする時にいくら払うかの計算なんて方程式なんてレベルじゃないし、関数の式を見 […]

続きを読む
3年生
「可能性」と決断のとき

 ◇◇市内のある中学校で体育館の床をきれいにする工事が必要かも、という話が出ました。床の表面を薄く削って、塗料を塗りなおせば新品同様になるんです。さっそくその学校では業者の人を呼んで体育館の床を見てもらう事にしました。す […]

続きを読む
3年生
「オオカミと少年」から学ぶこと

 以前、ウサギとカメの話を題材にしましたが、今回はオオカミが来たと何度もウソをついて、本当にオオカミが来たときに信用してもらえなかった少年の話です。 少年の罪は重いか  少年はウソをつきました。基本的にウソをつくことは悪 […]

続きを読む
3年生
ウサギとカメの話から学ぶこと

 ウサギとカメのお話はたぶんみんな知っていると思います。このお話を題材に今日は、いろんなことを考えてみたいと思います。 ウサギはずるいか  この話に出てくるウサギはずるいと感じている人は多いでしょう。ウサギとカメとでは、 […]

続きを読む
3年生
総合的な学習・国調べを終えて

『発表』はむずかしい  総合的な学習の時間というのは、十何年か前に誕生した、教科の枠を超えていろんな内容を総合的に学習しようという授業です。 2年生の宿泊学習であじのひらきに挑戦しましたが、そのことを調理実習の延長ととら […]

続きを読む