3年生
『心が動くとき』を作ろう

 2組では昨年いくつかのグループワークトレーニングなどに取り組んできました。その度に学級通信で解説してきたのですが、まだ話していないこともあります。今回の学級通信はそのひとつについてです。 何を大切にするのかの基準  「 […]

続きを読む
2年生
進路学習を始めます

通勤途中で  去年の文化祭が終わってしばらく経った頃だったと思いますが、朝、◇◇中に向けて自転車で走っていた時に、急に歌声が聞こえてきました。若い女性の声です。 時々、大音量で音をまき散らすような感じの車を見かけることは […]

続きを読む
2年生
一人暮らし と 責任の話

昔の教え子からの年賀状  今年届いた年賀状に「念願の一人暮らしを始めました」と書いていた昔の教え子がいました。そういえば中学生の時から一人暮らしへの憧れを熱く語っていたよなぁなんてことを思い出しました。 「自分で自由に生 […]

続きを読む
1年生
6組の中にある課題

ある中学校の報告  先月の懇談のころです。職員室で、ある資料を見る機会がありました。別の市にある中学校の取り組みの報告書でした。そこにはその中学校の生徒が克服しなければならない具体的な課題などが書いてありました。それによ […]

続きを読む
2年生
自分の能力を伸ばそう

※この学級通信は、2018年の3学期の始業式に配られたものです。 オリンピック  今年の冬のイベントと言えば、平昌オリンピックがあります。 オリンピックって、どうでもいい人にとってはどうでもいいものですが、それに参加して […]

続きを読む
3年生
新年のあいさつと可能性の話

あけましておめでとうの意味  新年を迎えると、「あけましておめでとうございます」とあいさつしますが、一体何がおめでたいのか知っていますか? 昔は今ほど誕生日について細かく気にしてなくて、自分の正確な誕生日を知っている人は […]

続きを読む
2年生
出会いと別れ 再び と 3学期のクラスつくり

別れと出会い 再び  夏休みの間にYUさんが転校し、冬休みにYOさんが転校し、なんだか4組からは長期の休みのたびにクラスのメンバーが転校するということになってしまいました。それぞれ事情というか必要な理由があってのことだか […]

続きを読む
1年生
「大津波」で思うこと

 この学級通信は、2004年12月26日に発生したスマトラ島沖地震(インド洋大津波)を受けて、2005年1月の日付で残っていたものです。なぜか途中で止まっており、未完のままボツになったものだと思います。 そこで今回加筆し […]

続きを読む
1年生
一年の計は元旦にあり

自問自答の毎日  3学期に向けて教室内の飾りをクリスマスからお正月へ入れ替えるために、冬休みのある日、1組の教室に行きました。2学期の終業式の日に教室の床のワックスがけをしたので、生徒用の机やイスはすべて教室の後ろにかた […]

続きを読む
2年生
さてなんでしょう?

※実は、僕が中学生だった時の成績を並べていました。さすがに恥ずかしいので載せてません。 見出しの9つの数字、何だかわかりますか?「成績!」 ピンポーン!それでは何の成績でしょう?「わかった!1組全員の成績の平均や!」 ブ […]

続きを読む