1年生
もっと上を目指そう

予想問題に取り組んだ?  今回の技術のテストを返す時、「本当に予想問題をやった? テスト範囲のプリントに載せているアドバイスをちゃんと見た?」という話をどのクラスでもしました。なぜなら、予想問題に出ていた問題やテスト勉強 […]

続きを読む
2年生
未知の世界への挑戦

奈良で  先日、休みの日に家族を連れて奈良に行きました。月ヶ瀬というところで五分咲きの梅を見てから奈良公園に移動し、子ども達に鹿や大仏様を見せてきました。奈良公園には海外からの観光客や卒業旅行らしき若者達、それに我が家の […]

続きを読む
1年生
球技大会を終えて

球技大会の結果  先週の金曜日、1年生の球技大会が行われました。種目はドッジボールで、クラスを2つに分けてそれぞれが対戦相手と競技を行い、それぞれの勝敗の結果で勝ち、負け、引き分けが決まるというものでした。そして、全クラ […]

続きを読む
3年生
高校調べの発表から学ぼう

※実際には発表の画像を掲載していましたが、著作権等に配慮してブログでは掲載しておりません。 高校調べの発表 ベスト4  現在教室に掲示してある高校調べの発表作品。最後にクラスのみんなに発表の内容や画用紙のレイアウトなどを […]

続きを読む
2年生
民主主義 と みんなに欲しいもの

席替えの班長会議  僕は学級通信を書くのに、だいたい1~2時間ぐらいかかります。しかし、今回の学級通信はちょっと内容が深いというか難しい所があって、しばらく考えてからちょっと書いて、ある程度書いたら読み返して、気に入らな […]

続きを読む
2年生
球技大会と言葉ではないメッセージ

球技大会の結果  昨日は全国的にとても暖かい日だったようで、グラウンドに出ていても寒さを感じないような中、2年生の球技大会が行われました。 体育祭の全員リレーの結果なんかを思い出すと、たぶん4組は優勝とは縁がないなと思っ […]

続きを読む
1年生
「生命」と「生き方」

「3億」の重さ  先月、思春期のからだやこころの変化について話をする前に、尻尾のついた小さな○をたくさん書いてもらったのを覚えていますか? クラス全員で5分間かけて書いた数は全部足しても1万個にはわずかに届きませんでした […]

続きを読む
2年生
WBCで思うこと

これは2006年に書いた学級通信です。 日本の野球が世界一  野球の世界一決定戦(WBC)が先日終わりました。僕にとっては盛り上がっているのか、盛り上がっていないのか、よくわからないうちに終わったんですが、テレビの視聴率 […]

続きを読む
3年生
最後の席替えで

最後の席替え  3学期になって最初の、そして3年6組として最後の席替えをやろうとして、現在まだ実現できていません。ここまでの流れを確認すると、2月23日に公立前期試験を受けない人たちだけで、男女別に座席案を作成しました。 […]

続きを読む
3年生
中学校の中の民主主義

くじ引きで席替え  席替えをくじ引きで行う担任の先生がいます。準備も実際の席替えも手っ取り早くできて、時間がかかりません。だから年に何度も席替えをすることができます。何度も席替えをすれば、そのたびにいろんな人と触れあうチ […]

続きを読む