3年生
人の成長 と 感受性期

アマラとカマラの話  人間の赤ちゃんは、成長するとみんな人間になるのでしょうか? そんなことは当然だと思うかもしれませんが、じつは成長していく環境によっては、人間らしい人間にならないかもしれないのです。 その極端な例を紹 […]

続きを読む
1年生
捨ててあった紙 × 喜び × 笑い

※未完成の学級通信です。 なぜ未完成のまま放置していたのかは不明です。修了式の前の週の日付になっていたので、間に合わなかったのかもしれません。 捨ててあった紙  国語の書写の授業で使った紙は、みんな持って帰るようになって […]

続きを読む
3年生
一年間の思い出ランキング

みんなの思い出を集計してみました 先週、2組のみんなに思い出アンケートをとりました。その集計結果を発表します。その前に、少数意見の一部を紹介します。・ 休み時間のこと:普段の休み時間のみんなの行動がとってもおもしろく、つ […]

続きを読む
1年生
ウルド(過去) スクルド(未来) ヴェルダンディ(現在) 学級通信バージョン

スクルド=新しい出会い  昨日の学年集会で、クラスの雰囲気について話をしました。もうすぐスタートする新しいクラスの雰囲気を作るのはみんな一人一人だという話でした。 さて、新しいクラスになると新しい友達や今まで教えてもらう […]

続きを読む
2年生
みんなにできること

3学期の5組  3学期の5組は、長い時間をかけた班長会議の成果なのか、それともみんなのやる気がにじみ出てきたのか、授業中の様子がずいぶんと良くなりました。いろんな教科の先生から褒められることも何度かあって、担任としてとて […]

続きを読む
2年生
シカ と 電池 と 情報の話

シカが線路をなめる話  1月ぐらいだったでしょうか。家庭科の授業の中で「田舎の方では、シカが鉄分の補給のために線路をなめにくる。」という話をしました。 唾液で金属を溶かすことはできないはずでは? などと考えて、その話を信 […]

続きを読む
3年生
卒業するみんなに贈ることば 学級通信バージョン

やさしさの使い方  ずいぶんと昔のことです。僕の体重がまだ60kgぐらいだった頃ですから、かなり前の話です。ボランティア活動や音楽、ダンスなどの活動をしている愛知県△△市、滋賀県〇〇市、そして大阪府◇◇市の青年たちが集ま […]

続きを読む
2年生
振りかえり と 誤字 と 勘違い

2年生を振り返って  2年生の学校生活全般を振り返って、文章を書いてもらいました。授業のことや家での勉強のこと、クラブのこと、行事のこと、そして友達のことなど様々な事柄について書いてありました。 前向きでやる気を感じられ […]

続きを読む
1年生
もっと上を目指そう

予想問題に取り組んだ?  今回の技術のテストを返す時、「本当に予想問題をやった? テスト範囲のプリントに載せているアドバイスをちゃんと見た?」という話をどのクラスでもしました。なぜなら、予想問題に出ていた問題やテスト勉強 […]

続きを読む
2年生
未知の世界への挑戦

奈良で  先日、休みの日に家族を連れて奈良に行きました。月ヶ瀬というところで五分咲きの梅を見てから奈良公園に移動し、子ども達に鹿や大仏様を見せてきました。奈良公園には海外からの観光客や卒業旅行らしき若者達、それに我が家の […]

続きを読む