なぜ文化祭でがんばるか
2022年9月2日
先生たちはみんなに文化祭にしっかり取り組むようにと指導します。ところが、やる気が出ないという人がいるんですね。歌詞を覚えてこない、声を出さないなどまじめに取り組めないような人たちです。それだけでもなんで?と思うのですが […]
文化祭の合唱でのアイデア
2022年8月20日
僕は合唱の指導が苦手です。僕自身が中学や高校で合唱に取り組んだ経験がないし、そもそも音楽に関するセンスがないからです。 幸い僕が赴任した中学校では文化祭の合唱はバリバリの合唱ではなく、何らかの工夫が可能な自由度のある取 […]
2学期のはじめに 報告などいっぱい
2022年8月10日
夏休みもおわって、今日9月1日から2学期の始まりです。とはいっても、明日は日曜で休みだし、あんまりシャキッとしたスタートにはなりにくいですね。 ついでに書くと、今月は連休がいっぱいあります。だらけてしまわないように気を […]
夏休み と 経験 と 成長
2022年8月6日
どんな夏休みを過ごしましたか? 中学校に入って最初の夏休みが終わりました。昨日の学年通信でもどんな過ごし方をしたのかについて触れていましたが、僕もここでその点について話をしたいと思います。 部活動に一生懸命取り組んだと […]
前向きの気持ちを持ってほしい
2022年8月3日
1学期の流れ 2組は文化祭でどんな劇に取り組むかを考える際、他のクラスと被らないように、担任が持っているオリジナルの脚本3本をみんなに読んでもらった上で、この中から選ぶのか他の脚本にするのかを多数決で決めました。その結 […]
原因と結果はつながっている
2022年8月2日
1学期の終業式の日に 夏休みが終わりました。夏休みが始まる前は、「これから長い休みが始まる!」とワクワクしていたのに、2学期が始まると「もう夏休みが終わってしまった↘↘」などと感じている人も […]