学年通信
学年通信 今年のノーベル平和賞は

日本は核武装するべきか ロシアがウクライナに侵攻する事態を受けて、世界中にいろんな影響が広がっています。そんな状況だからでしょうか。今年のノーベル平和賞は被団協(日本原水爆被害者団体協議会)に送られました。でも日本が将来 […]

続きを読む
学年通信
学年通信ver ディスカウントを克服しよう

他人に対するディスカウント 前回の学年通信で説明したディスカウントには、別の種類のものが存在します。例えばこういうものです。 見下す、ばかにする、無視する、軽くあしらう、自分の判断で決めつける、疑ってかかる、冷笑する、自 […]

続きを読む
学年通信
学年通信ver ディスカウントしていませんか?

 4月には中学生になったばかりということで緊張感もあり、やる気もあった人が多かったのに、頑張るパワーを失っている人がチラホラと見られるようになってきました。そういった人の中には、ある心の動きが隠れているかもしれません。  […]

続きを読む
学年通信
学年通信 ルールを守ることの意味 その2

登校時間とテストの点数  ある公立高校の先生が、生徒の登校時間とテストの点数について関連があるか興味を持ったので調べてみました。 余裕をもって早く登校する生徒、ギリギリに登校する生徒、その中間。それぞれの生徒のテストの平 […]

続きを読む
学年通信
学年通信 ルールを守ることの意味 その1

ルールが存在するということ  子どもが関係する事件や事故がおきた時、「学校の指導はどうなっていたのか」が話題になることがあります。 生命を守るために。人権や個性を守るために。など、世の中にはさまざまな目的でさまざまなルー […]

続きを読む
学年通信
学年通信 覚えていますか? 2年後の自分への手紙を 2024春

『2年後の自分への手紙』について  3年生のみなさん、元気にしていますか。久しぶりです。みなさんが1年生の時に技術・家庭の授業を担当していたMです。2023年4月から△△市の中学校で働いています。 さて、みなさんが1年生 […]

続きを読む
学年通信
学年通信 気がついたら 最も良い方法で 自分から行動する

プレゼントする言葉  今までいろんな言葉に出会いました。その中には、今でも心の中に生き続けているものがあります。今日は、そんないくつかの言葉の中から、ひとつ、2年生のみんなへプレゼントしたいと思います。それは 「気がつい […]

続きを読む
学年通信
学年通信ver 卒業するみんなに贈ることば

やさしさの使い方  昔「やさしさと思いやりのちがい」というテーマで討論をすることがありました。話しているうちにこんな意見が出ました。 『どんな人でもやさしさは持っている。でも、そのやさしさをきちんと使える人って少ないと思 […]

続きを読む
学年通信
学年通信 ホッ とできるクラスを目指そう

 いじめをする人は、もしかするとそのときにはスッキリとした気分を味わっているのかもしれません。でもそれはきっと一時的なものでしょう。いじめた瞬間はスッキリしてもその気分は長続きしません。だから、何度も繰り返す可能性がある […]

続きを読む
学年通信
学年通信 ウルド(過去) スクルド(未来) ヴェルダンディ(現在)

スクルド(未来)=新しい出会い  もうすぐこの◇◇中学校を卒業して、みんなはそれぞれの進路先で新しい友達や先生との出会いがあります。どんな人と出会い、どんな人間関係を作っていけるのかを完全に予測することはできません。しか […]

続きを読む