気配り と ストローク
インターネットで見つけた記事 【中国のブログ】「生卵」を通じて感じた日本人の恐ろしさ 日本は様々な食材を生で食べる習慣がある。この生食は慣れていない人からすれば苦痛に感じるようである。このブログは仕事で日本を訪れた中国人 […]
「みんなで」がんばろう!
わからないからイヤ テストと勉強についての話 つづきです。 勉強がわからないからテストはイヤだという人も多いのではないでしょうか。授業を聞いていてもわからない。教科書や参考書を見てもわからない。だから、どうやって勉強 […]
テストに向けて努力を!
テストはなぜイヤか 中学生にとってテストは大切なものだとわかっていると思いますが、正直言って『テストはいやだなぁ』という気持ちの人が多いのではないでしょうか。 『いやだぁ~』と叫んでみたり、手足をバタバタさせて駄々をこ […]
「№1よりONLY1」? のつづき
個性を大切にすること と わがまま 「№1よりONLY1」が今のように広まったきっかけは、たぶん今は解散したグループがヒットさせた歌の中にある歌詞でしょう。また、この歌の歌詞の中には、他と比べたり1番になろうとすること […]
「№1よりONLY1」?
№1のクラスかONLY1のクラスか 教師として自分が担任するクラスをどんなクラスにしたいのかは、常に考えていなければならないと僕は思っています。きっと他の先生たちも同じようなことを考えていると思います。その際に「№1よ […]
本当に個性を活かすとは
なぜ掃除や係活動にこだわるか 掃除や係活動が始まって2週間あまりが経ちました。その間、ほぼ毎日、終礼の時間に掃除か係の仕事のことについて話をしています。昨日などは、今までにないくらい強い口調で注意をしました。 君たちの […]
どんなクラスにしたいか
長所を活かそう 昨日、『長所』について話をしました。きっかけは『自分には長所がないので、宿題になっていた自己紹介用紙の長所を書くところは空白のままでいいですか』と聞いてきた人がいたことです。それに対して、僕は本当に長所 […]
そうじをさぼる姿がどう見えるか
想像力をはたらかせてください 先週の金曜日の終礼で、掃除をさぼることについて注意しました。もう少し、話をしたいと思います。 掃除をさぼる人に良くあるパターンに、同じ班の人が注意しても掃除をする様子は見せない。ところが、 […]