3年生
ウサギとカメの話から学ぶこと

 ウサギとカメのお話はたぶんみんな知っていると思います。このお話を題材に今日は、いろんなことを考えてみたいと思います。 ウサギはずるいか  この話に出てくるウサギはずるいと感じている人は多いでしょう。ウサギとカメとでは、 […]

続きを読む
学年通信
学年通信 「トイレの表示」の はなし

新しいトイレの表示  学校のトイレの第1期工事が終了し、2年生が使うトイレの半分が新しくなりました。入室すれば照明が自動で点灯し、手洗い場も含めてトイレ内の備品はきれいなものに変わりました。 変わったのはそれだけではあり […]

続きを読む
3年生
大切にしているもの

4組のみんなは何を大切に考えているか  先日、『大切にしているもの』についての取り組みをしました。自分が大切にしているものを10種類考え、それを大切さの順に並べ替え、順番に班の中で公開しました。その中でみんなが大切に考え […]

続きを読む
2年生
「良い所探し」から学ぶこと

昨日の研究授業で  昨日の6時間目に、クラスの中からランダムに選ばれた9人それぞれの「良い所」を文章に書いて届ける「良い所探し」をしました。文章をていねいに書く人が多かったことと、多少予測はしていましたが、それ以上にみん […]

続きを読む
3年生
体育祭をふりかえって

あと味さわやか  今年の体育祭が終わって、いつもと違うなぁと感じたことがありました。あと味が「さわやか」なんです。確かに黄ブロックは第4位で終わりましたが、一生懸命がんばった結果ですから・・・。 けど、この場合そういう部 […]

続きを読む
1年生
ひとりひとりが 主人公になれ!

1年2組の取り組み  現在、◇◇中学校では文化祭、体育祭の取り組みが進んでいます。2組も合唱のパート練習、ホリゾントの製作、体育祭の種目に出るメンバーや順番決め、応援の練習などなど、いっぱいあるやらなければならないことに […]

続きを読む
3年生
みんなの味をブレンドしよう

ジャムの味  今、試食してもらったジャムは長野県の北、野尻湖のすぐそばにある ぼーし屋 というジャム屋さんで買ってきた物です。生産農家と共同でおいしいだけではなく安全で安心して食べられるものを作り、本当に自然の味を楽しむ […]

続きを読む
2年生
自分をコントロールしてみませんか? 学年通信プランB

昆虫相撲(こんちゅうずもう)  用意したクヌギの木の上で2匹のカブトムシを戦わせ、木から落ちたり戦う気力を失って飛んで逃げた方のカブトムシが負けになる。そんな「昆虫相撲」というものがあります。過去に福岡県飯塚市で開かれた […]

続きを読む
2年生
「勝ちグセ」を身につけてみませんか? 学年通信プランA 

昆虫相撲(こんちゅうずもう)  用意したクヌギの木の上で2匹のカブトムシを戦わせ、木から落ちたり戦う気力を失って飛んで逃げた方のカブトムシが負けになる。そんな「昆虫相撲」というものがあります。過去に福岡県飯塚市で開かれた […]

続きを読む
1年生
体育祭から学ぶこと 適材適所

体育祭ができてよかった  タイミングが梅雨入りとぴったり重なるという、体育祭を担当する先生に非常に悩ましい判断を強制することになった今年の体育祭。同じ日程で体育祭を予定していた市内の他の中学校でも同じ状況だったと聞いてい […]

続きを読む