学年通信
学年通信 ルールを守ることの意味 その2

登校時間とテストの点数  ある公立高校の先生が、生徒の登校時間とテストの点数について関連があるか興味を持ったので調べてみました。 余裕をもって早く登校する生徒、ギリギリに登校する生徒、その中間。それぞれの生徒のテストの平 […]

続きを読む
学年通信
学年通信 ルールを守ることの意味 その1

ルールが存在するということ  子どもが関係する事件や事故がおきた時、「学校の指導はどうなっていたのか」が話題になることがあります。 生命を守るために。人権や個性を守るために。など、世の中にはさまざまな目的でさまざまなルー […]

続きを読む
掲示板+
メッセージ グループワーク(集団のはたらき)

行事 テスト勉強 係の仕事 掃除などに取り組むときその時 その一瞬に どれだけ努力したか。力を出し切ることができたか。真面目に取り組むことができたか。そういったことに こだわっていますか? 努力する 力を出し切る 真面目 […]

続きを読む
新 作
新作 学級通信 やさしくすること

電車の中で 少し混んでいる電車での話です。ある駅で白杖を持った方が乗車してきました。白杖は視覚障がい者が使うもので、周囲の様子を確認したり、転落などの危険を避けたり、自分が視覚障がい者であることを周囲に知らせるなどの役割 […]

続きを読む
新 作
新作 文章と人間関係の話

「あれ」で話が通じる関係 文章を書くことが難しいという人がいます。だから文章を書くのは苦手だと思っていたりします。文章を書くことが苦手な原因はいろいろあると思いますが、相手にきちんと伝わるか不安だとか、どう表現すればいい […]

続きを読む
掲示板+
メッセージ 良い人間関係の 作り方

1学期も残すところあと3週間になりました。修学旅行や宿泊学習、校外学習と大きな行事があり緊張もほぐれ、少しずつ人間関係も広がっているようです。偶然、席が近くになったとか、好きなことが同じだったとか、同じ部活に入ったなど新 […]

続きを読む
掲示板+
メッセージ 『まじめ』って カッコ悪い?

中学生の時期になると 心理的に「まじめ」にすることが カッコ悪い などと感じてしまう人が いたりします。 まじめな人は 人の悲しみや苦しみを受け止めるから一緒に 悲しみや苦しみを感じてしまうしまじめな人は すっごく考える […]

続きを読む
1年生
ウルド(過去) スクルド(未来) ヴェルダンディ(現在) 学級通信バージョン

スクルド=新しい出会い  昨日の学年集会で、クラスの雰囲気について話をしました。もうすぐスタートする新しいクラスの雰囲気を作るのはみんな一人一人だという話でした。 さて、新しいクラスになると新しい友達や今まで教えてもらう […]

続きを読む
2年生
振りかえり と 誤字 と 勘違い

2年生を振り返って  2年生の学校生活全般を振り返って、文章を書いてもらいました。授業のことや家での勉強のこと、クラブのこと、行事のこと、そして友達のことなど様々な事柄について書いてありました。 前向きでやる気を感じられ […]

続きを読む
学年通信
学年通信 気がついたら 最も良い方法で 自分から行動する

プレゼントする言葉  今までいろんな言葉に出会いました。その中には、今でも心の中に生き続けているものがあります。今日は、そんないくつかの言葉の中から、ひとつ、2年生のみんなへプレゼントしたいと思います。それは 「気がつい […]

続きを読む