1年生
本当に個性を活かすとは

なぜ掃除や係活動にこだわるか  掃除や係活動が始まって2週間あまりが経ちました。その間、ほぼ毎日、終礼の時間に掃除か係の仕事のことについて話をしています。昨日などは、今までにないくらい強い口調で注意をしました。 君たちの […]

続きを読む
1年生
クラスの仲間づくりは『知る』ことから始まる

精神的な距離を縮めよう  前回の学級通信では、誰がどんな部活に入部したかを掲載しました。へぇ、あの部活にこの人が・・・ 小学校にいたころのイメージと違う・・・ なんて新たな一面を発見できたところもあると思います。そういう […]

続きを読む
1年生
部活も始まって本格的な中学校生活へ

中学校生活のスタート  先週の金曜日に入部届を提出して、いよいよ正式に部活動が始まりました。これからは休みの日にも部活動があるし、平日でも6時まで活動を延長するようになります。さっそく昨日や一昨日の休みの時に部活動に参加 […]

続きを読む
1年生
どんなクラスにしたいか

長所を活かそう  昨日、『長所』について話をしました。きっかけは『自分には長所がないので、宿題になっていた自己紹介用紙の長所を書くところは空白のままでいいですか』と聞いてきた人がいたことです。それに対して、僕は本当に長所 […]

続きを読む
1年生
後悔をする前に

卒業生が来て  先週から今週にかけての放課後、今年の3月に卒業した卒業生が何人も来ています。同じ人が何回も来るのではなく、メンバーは日替わりのような状態で、ほぼ毎日誰かが来ているのです。中には僕が担任していた卒業生もいる […]

続きを読む
3年生
そうじをさぼる姿がどう見えるか

想像力をはたらかせてください  先週の金曜日の終礼で、掃除をさぼることについて注意しました。もう少し、話をしたいと思います。 掃除をさぼる人に良くあるパターンに、同じ班の人が注意しても掃除をする様子は見せない。ところが、 […]

続きを読む
3年生
学校の中の民主主義

くじ引きで席替え  以前、クラスの席替えを話し合いではなくくじ引きで決めようと言われたことがあります。その理由は、準備に時間がかからないこと。だから何度も席替えをすることができること。何度も席替えをすれば、そのたびにいろ […]

続きを読む
3年生
クラス目標 と よい集団

クラス目標 決定!  前回の学級通信で書きましたが、『クラス目標』というのは、これから卒業するまでのおよそ1年間(実際にはあと11ヵ月)、3年2組のメンバーは何を大事にしていくのかを「ことば」で表現したものです。だから、 […]

続きを読む
3年生
学級目標を決めよう

学級目標  昨日、『学級目標』を決めるための話し合いをしました。でも、まだ最終的にどんな目標にするのか決定していません。目標が決定していない理由は時間が足りなかったということではありません。それは、僕が目標決定の「プロセ […]

続きを読む
3年生
『がんばる』なら 『変わる』なら それは今すぐ!

何をがんばるか  『中学3年生になったら、がんばるぞ!』という気持ちは、みんなの心の中に必ずあると思います。それは、どうしても『進路』のことが気になるからです。進路についての情報をいっぱい持っている人も、そうでない人も、 […]

続きを読む