3年生
修学旅行 シミュレーション物語 飯田農業体験編

 学校によって修学旅行の行き先は違うことがあります。そこで、長野県飯田市に行って、生徒が数人ずつに分かれて農家にファームステイし、農業体験をしていた学校で配ったシミュレーション物語から、ファームステイの部分だけを抜き出し […]

続きを読む
1年生
サザエさん と 宿泊学習

サザエさん症候群  日曜日の夕方、僕の家では 笑点 → ちびまるこちゃん → サザエさん の順番にテレビを見るパターンが定着しています。楽しく見て、時には笑って過ごすのです。 ところが、サザエさんを見ながら気が重くなり、 […]

続きを読む
1年生
考えて行動できるように

トイレットペーパー  先週の木・金とテストがありました。だから昨日、教室でお弁当を食べるのは久しぶりだなぁと思いながら、4時間目が終わって職員室を出て教室に向かって歩いていると、ある女子が僕の所に来ました。そして、「先生 […]

続きを読む
1年生
平均点 と 学習の効果

正規分布  先日、テストの受け方などのプリントを使って話をした時に、平均点の話を少ししました。今日は、そのことをもう少しくわしく説明をしたいと思います。 まず、下の図の左側を見てください。ひまわりをたくさん用意して、その […]

続きを読む
2年生
「№1よりONLY1」? のつづき

個性を大切にすること と わがまま  「№1よりONLY1」が今のように広まったきっかけは、たぶん今は解散したグループがヒットさせた歌の中にある歌詞でしょう。また、この歌の歌詞の中には、他と比べたり1番になろうとすること […]

続きを読む
3年生
ミーティングで何を話すのか

人間とコミュニケーション  人は生まれてきた直後から、周囲の人とのコミュニケーションを持っています。たとえば、親が笑いかけると赤ちゃんも笑顔を返すし、親が悲しい顔をすると赤ちゃんも悲しそうな顔をします。表情でのコミュニケ […]

続きを読む
新 作
新作 牛丼と思考と感覚と正しい「正義」

牛丼チェーン店の役員の発言  ある牛丼チェーンの役員が、大学で開催された会社経営に関するセミナーで、反社会的な内容と女性を見下すような発言をしたことが原因で、解任されました。だから、今はもう役員ではなく元役員です。マーケ […]

続きを読む
その他いろいろ
班ノートについて

テーマ  僕がクラスで班ノートに取り組んでいた時には、テーマを出していました。 4月の最初のテーマは「ペット」が多かったです。家でペットを飼っている生徒はもちろん書きやすいし、ペットを飼っていない生徒でもどんなペットが飼 […]

続きを読む
その他いろいろ
レクリエーション トランプの遊び方 ゲロゲロ

修学旅行のお風呂の順番待ちの時などに、生徒たちがトランプで遊ぶことがあります。でも、案外遊び方を知らないんですよね。そこで簡単にできておもしろく、生徒同士の交流も図れる遊び方を紹介します。これは、教室で学活の時間が余った […]

続きを読む
2年生
気がついたら 最も良い方法で 自分から行動する

プレゼントする言葉  昔、キャンプ場で活動していた時、いろんな言葉に出会いました。その中には、今でも僕の心の中に生き続けているものがあります。(※教師になる前に、野外活動センターでキャンプカウンセラーをしていました) 今 […]

続きを読む