メッセージ 優しい人は 誰を 大切にしているのか
優しい人は 周囲の人を 大切にしている。そう考えている人は 多いと思います。つらい時に 優しくしてもらってうれしかった。そんな経験から そのように考えているのだと思います。でもね 実は 優しい人は 自分を大切にしています […]
メッセージ 優しい人は どうして いつも優しいのか?
他に誰もいない教室で ひとりの人が黙々と 机やいすをきれいに並べているところを偶然見かけたとしたら みなさんは 何を考えますか? 何をしているのだろう? まず そう考えると思いますそして その行動が クラスのみんなのため […]
学年通信Ver 新しい生活の 不安を解消するには
新しい生活の不安 新しい学校生活についての不安を、まだ感じている人はいると思います。できるだけ早く解消するには、どうすればいいのでしょうか? まず、いろんな人に話しかけてみることだと思います。「おはよう」などのあいさつ […]
学年通信ver どんなクラスになってほしいか
長所を活かそう 『あなたの長所を教えてください』と聞かれたら、すぐに答えることができますか? すらすら言える人もいると思いますが、なかなか言えない人もいます。 以前『自分には長所がないので、教室に掲示する自己紹介用紙の […]
メッセージ 人は周囲の影響を受けやすいのです
人間は 周囲から情報を取り込んで自分の行動をコントロールするようなところがあります。流行のグッズやネタを取り入れてみたり再生回数の多いMVを見たり何かをするとき無意識のうちに周囲の人の行動を見てマネをしてみたり・・・ こ […]
学年通信ver ディスカウントを克服しよう
他人に対するディスカウント 前回の学年通信で説明したディスカウントには、別の種類のものが存在します。例えばこういうものです。 見下す、ばかにする、無視する、軽くあしらう、自分の判断で決めつける、疑ってかかる、冷笑する、自 […]
学年通信ver ディスカウントしていませんか?
4月には中学生になったばかりということで緊張感もあり、やる気もあった人が多かったのに、頑張るパワーを失っている人がチラホラと見られるようになってきました。そういった人の中には、ある心の動きが隠れているかもしれません。 […]
メッセージ 日本の将来 と 寛容
日本の将来は みんなの行動に かかっている。そう聞いても ピンとこない人は 多いと思います。でも これは まじめな話なんです。 日本の企業の価値は 下がり続けています。新しいアイデアを生かした 新商品をなかなか生み出せな […]
急に転入生を迎えた時のイベントのアイデア
急な転入生を迎える。そんなに多くはありませんが、たまにあります。どうやってクラスに受け入れるか。クラスの前で自己紹介してもらって終わりにはしたくない。準備する時間はないけどクラスで何かをやる時間はある という場合、自己紹 […]
学年通信 ルールを守ることの意味 その2
登校時間とテストの点数 ある公立高校の先生が、生徒の登校時間とテストの点数について関連があるか興味を持ったので調べてみました。 余裕をもって早く登校する生徒、ギリギリに登校する生徒、その中間。それぞれの生徒のテストの平 […]