新 作
新作 文章と人間関係の話

「あれ」で話が通じる関係 文章を書くことが難しいという人がいます。だから文章を書くのは苦手だと思っていたりします。文章を書くことが苦手な原因はいろいろあると思いますが、相手にきちんと伝わるか不安だとか、どう表現すればいい […]

続きを読む
その他いろいろ
教師として大切にしたいこと

心に深い傷を負ったことが原因で、ずっと教室に入れなかった女子生徒。特別支援学級の時間割の中で担当していましたが、まだ人間関係ができているとは言えない頃は彼女の思いや状況を探りつつ、僕の存在がプレッシャーにならないように声 […]

続きを読む
その他いろいろ
レクリエーション Five questions

質問用紙を配布してから「周りの人に見せないように、また周りの人の書いたものを見ないように気をつけて5つの質問に答えてください。」全員が書けたら班ごとに集めます。 これから班対抗のゲームをします。今から班ごとに名前を伏せて […]

続きを読む
掲示板+
メッセージ 一年の計は 元旦にあり

みなさんは これから長い人生を歩んでいきます。その時間の長さに比べたら 中学校で過ごす3年間はほんのわずかな時間だと言えるでしょう。 でも、その3年間に経験したことや 学んだことそして 身につけたことが きっかけになって […]

続きを読む
新 作
新作 半鐘 と スマホ

情報伝達の方法  「情報伝達の方法」と聞くと、すぐにスマホやパソコンなどのICT機器を思い浮かべる人が多いと思います。速いし正確だし種類は多いし手軽に使えて便利だと感じている人はたくさんいるでしょうね。台風や大雨、大地震 […]

続きを読む
掲示板+
目的 と 手段  ~ Chat GPTの使い方 ~

Chat GPTという生成AIが、いろいろと話題になっています。文章を作ることは得意なようで取り引き相手とやり取りする文章を作成するためにChat GPTを活用すると決めた 企業や役所などがあります。 では、学校で使うこ […]

続きを読む
新 作
新作 教師向け 昔を振り返ってみました

教師になったころの自分と今の自分を比べて、何が変わったかな と考えました。いろいろと考えたことをいくつかTwitter(現X)でつぶやきました。それらをまとめて、加筆修正してみました。学級通信ではないですが、参考になれば […]

続きを読む
掲示板+
メッセージ 『理性』を 支えるものは

人として していいことか、いけないことかを判断する基準を 『理性』といいます。いろんな物事についての知識をまとめて『知性』といいます。そして かわいそうとか うれしいと思ったりするような人の心の動きを『感性』といいます。 […]

続きを読む
掲示板+
メッセージ 本当の『やさしさ』の使い方

人が持っているやさしさには、いろんな種類があります。人に対して何かをしてあげるというやさしさはすぐに分かると思いますが、相手に厳しく対応することが本当のやさしさだということもあります。 誰かのやさしさが存在することに気が […]

続きを読む
掲示板+
メッセージ 『与えるよろこび』

「情けは 人のためならず」という言葉があります。この言葉の意味を 知っていますか?「人を甘やかしすぎると その人のためにならない。」このような意味だと思った人は 残念ながら不正解です。この言葉の本来の意味は「人に情けをか […]

続きを読む