中学3年生に小学1年生の机とイスで9年間を振り返ってもらう取り組み
事前準備 校区内の小学校に管理職を通じて協力を依頼します。 依頼内容は、小学1年生が使う机とイスを1組貸してほしい です。それも新品ではなく、古くてボロボロで傷がついているようなものがいいです。もしも可能であればそのま […]
昔の話・友だち・大切なこと
昔の話 もう20年以上も前です。僕が初めて1年生の担任をしたとき、先生を辞めようかと思ったことがありました。クラスの一人の女の子が、ある日突然行方不明になったのです。家庭の事情で、家族みんなでどこかへ行ってしまったよう […]
『人権学習』のスタート
親子丼の理由 ずいぶんと昔になりますが、視覚障害者の方と一緒に食事をしたことがあります。「何を食べたいですか?」と聞くと「和食の店がいいです」ということだったので、和食の店を見つけて入りました。その方は親子丼を注文しま […]
ちくしょう、高校行きてぇな
※今回の学級通信は、前回の児童養護施設での出来事の続きです。 卒業をお祝いするパーティーで 前回の学級通信で説明したことがあってから、僕はその児童養護施設に行く機会が減ってしまいました。それでも、次の年の3月に開か […]
答えられなかった質問
※この学級通信は、2015年に発行されたものです。 タイガーマスク現象 今から4年ほど前、テレビや新聞でタイガーマスク現象とかタイガーマスク運動とか呼ばれるものが話題になりました。 発端は児童養護施設に4月から小学 […]
学年通信 サーカスのゾウのはなし
※サーカスのゾウの話は、いろんな方にいろんな形で使われているものですが、もしも、著作権に触れる場合は教えていただけるとありがたいです。 普段サーカスにいるゾウは足に鎖をはめられて、その鎖は地面に打ち込まれた小さな杭につ […]
学年通信 冷静に 正しく判断しよう
突然ですが問題です 突然ですが、ここで問題を出します。次の文の意味、わかりますか? Full E care , cow was tow become me zoo know auto. 知らない単語があるとか、英語 […]
掲示板4 プラスのストロークをあげよう
人は、周囲の人と、お互いに影響を与え合っています。意識して、影響を与えていることもあるし意識していないのに、影響を与えていることもあります。このような、人が 人に対して行う「はたらきかけ」を『ストローク』といいます。 ス […]
掲示板3 『感動』 しませんか
友だちの作り方 熱中するもの 休みの日の過ごし方 等人それぞれ ちがいが あります。何を大切にするか その「価値観」が ちがうからです。もしも みんな一緒だったら クラスの中はなんとなく おもしろくないし ちょっと 怖い […]
掲示板2 決断を 大切に
9月8日から 〇〇市では中学生も 新型コロナウイルスのワクチン接種の 予約が できるようになります。 ワクチンを接種しない状態で いつの間にか感染した時の恐怖を 感じている人もいるだろうしワクチンを接種したあとの副反応の […]
