3年生
夢 と ディスカウント

高校選びはディスカウント?  僕がまだ若かった頃の経験では、中学校時代にいじめの問題等で苦しい思いをした人が受験を乗り越えたことによる自信とか、勉強をがんばった自分に対する自尊感情が芽生えたりして、それが良い方向にはたら […]

続きを読む
3年生
大切にしているもの

4組のみんなは何を大切に考えているか  先日、『大切にしているもの』についての取り組みをしました。自分が大切にしているものを10種類考え、それを大切さの順に並べ替え、順番に班の中で公開しました。その中でみんなが大切に考え […]

続きを読む
3年生
ハンターゲームから学ぶこと

ハンターゲーム  13日に取り組んだハンターゲーム。残念ながら欠席や早引きの人が何人かいたので、その時に使ったプリントやゲームの答(獲物の配置)を裏面に印刷しています。参考にしてください。 さて、その日の終礼で、僕は今回 […]

続きを読む
3年生
初心を思い出そう

昨日の国際交流の取り組みで  昨日の午後、総合的な学習で実際に外国人の方に◇◇中学校に来ていただいて交流をするという取り組みがありました。5時間目は体育館に全クラスが集まり、6人の話を聞いたりしました。日本に来る前には、 […]

続きを読む
3年生
グループ ワーク トレーニング

NASA実習を振り返って つづき  話し合いで班の能力をどれぐらい引きあげることが出来たかをあらわす「④グループ効果」は、すべての班がプラスになりましたが結果には差があります。しかし、その結果だけを見て結果の低い班はだめ […]

続きを読む
3年生
NASA実習の結果

NASA実習  4組ではぴよぴよ大学入学試験に続いてNASA実習に挑戦しました。これは、月で遭難したときに残された品物に重要度に応じて順位をつけるという課題で、ぴよぴよ大学入学試験同様まず個人で考え、それをもとに班で話し […]

続きを読む
3年生
ぴよぴよ大学入学試験 リトライ

ぴよぴよ大学入学試験 ※1年生で GWTぴよぴよ大学は1度やっているのですが、3年生でもう一度やってみたときの学級通信です。このあと、別のGWTをやるための布石です。ちなみにGWTとは、グループワークトレーニングの略です […]

続きを読む
3年生
「チームワーク」の視点から

野球型のチームワーク  「集団」がスムーズに効率よく機能するためにはチームワークがとても大切ですがそのチームワークには2種類あります。 ひとつは野球型です。監督はどんな試合運びをするのかを考えて指示をします。選手は指示に […]

続きを読む
3年生
イチョウの木とこれから

 ◇◇中学校には様々な樹木が植えられています。ちょうどグラウンドと校舎の境目あたりから体育館にかけての部分にはイチョウの木が何本か並んでいます。今日はその話をします。 僕が◇◇中学校に転勤してからすぐに、その中で1本だけ […]

続きを読む
3年生
体育祭をふりかえって

あと味さわやか  今年の体育祭が終わって、いつもと違うなぁと感じたことがありました。あと味が「さわやか」なんです。確かに黄ブロックは第4位で終わりましたが、一生懸命がんばった結果ですから・・・。 けど、この場合そういう部 […]

続きを読む