3年生
学校の中の民主主義

くじ引きで席替え  以前、クラスの席替えを話し合いではなくくじ引きで決めようと言われたことがあります。その理由は、準備に時間がかからないこと。だから何度も席替えをすることができること。何度も席替えをすれば、そのたびにいろ […]

続きを読む
3年生
勉強の方法を工夫しよう

受験生の勉強法  中学3年生になると、普段の授業と1、2年生の復習とを両立させる必要があります。毎日の授業で習ったことを確実に身につけるようにしなければ、1、2年生の復習プラス3年生で習ったことなども追加することになって […]

続きを読む
3年生
クラス目標 と よい集団

クラス目標 決定!  前回の学級通信で書きましたが、『クラス目標』というのは、これから卒業するまでのおよそ1年間(実際にはあと11ヵ月)、3年2組のメンバーは何を大事にしていくのかを「ことば」で表現したものです。だから、 […]

続きを読む
3年生
学級目標を決めよう

学級目標  昨日、『学級目標』を決めるための話し合いをしました。でも、まだ最終的にどんな目標にするのか決定していません。目標が決定していない理由は時間が足りなかったということではありません。それは、僕が目標決定の「プロセ […]

続きを読む
3年生
『がんばる』なら 『変わる』なら それは今すぐ!

何をがんばるか  『中学3年生になったら、がんばるぞ!』という気持ちは、みんなの心の中に必ずあると思います。それは、どうしても『進路』のことが気になるからです。進路についての情報をいっぱい持っている人も、そうでない人も、 […]

続きを読む
3年生
始業式 3年◇組のスタートです

今日という日を迎える心理  中学3年生ともなると、やっぱり卒業後の進路のこととか、残り少なくなった部活動のこと、誰と同じクラスになるのかなど、なんとなく気になることがあって、今までとは少し違った気持ちで今日と言う日を迎え […]

続きを読む