3年生
修学旅行 シミュレーション物語 飯田農業体験編

 学校によって修学旅行の行き先は違うことがあります。そこで、長野県飯田市に行って、生徒が数人ずつに分かれて農家にファームステイし、農業体験をしていた学校で配ったシミュレーション物語から、ファームステイの部分だけを抜き出し […]

続きを読む
3年生
修学旅行 シミュレーション物語 その3

第9章 レスキュースタッフ登場  これでまだひとつ目です。あと13種類ものエレメントをクリアしないとゴールにたどり着けません。ある意味、全員が極限状態に追い込まれているわけです。と思ったら、清水君は心の動揺など一切見せず […]

続きを読む
3年生
修学旅行 シミュレーション物語 その2

第4章 ローレライ伝説  またゆるい流れに入って少ししたら、隣を進むボートから声が聞こえてきた。小野さんが短歌を詠みだしたようだ。そのボートに向かってフランツが何か叫んでいる。ドイツ語だから何を言っているのかほとんどわか […]

続きを読む
3年生
修学旅行 シミュレーション物語 その1

 シミュレーション物語は、修学旅行の前に事前学習用ですと説明して生徒に配布したものです。 その目的はいくつかあります。ひとつめは、当日のプログラムの内容と流れを把握してもらうためです。しおりを配って説明していても覚えてい […]

続きを読む
3年生
修学旅行に行く前の気持ち

修学旅行に行く前の気持ちは  修学旅行まで、ほんとにもうあと少しとなりました。僕は担任として白馬方面へ行くのは2度目なので、ワクワクしています。 2年前に行った修学旅行では、雪遊びの場所へ行く途中でみぞれまじりの雨が降り […]

続きを読む
3年生
ミーティングで何を話すのか

人間とコミュニケーション  人は生まれてきた直後から、周囲の人とのコミュニケーションを持っています。たとえば、親が笑いかけると赤ちゃんも笑顔を返すし、親が悲しい顔をすると赤ちゃんも悲しそうな顔をします。表情でのコミュニケ […]

続きを読む
3年生
ミーティングの感想

修学旅行2日目の夜  修学旅行まであと少しということで、昨日はシミュレーション物語を配りました。文字数は1万1000字を超えて、400字詰め原稿用紙にすると33枚の大作。こんなものを書いてたから、しばらく学級通信がストッ […]

続きを読む
3年生
『流れ』をつくろう

バスケットボール部の試合で  3年ほど前だったと思います。当時、僕がいた中学校のバスケットボール部の試合を見る機会がありました。対戦相手は他市の中学校でした。顧問の先生はバスケットボールのベテランの先生だから、よく鍛えら […]

続きを読む
3年生
そうじをさぼる姿がどう見えるか

想像力をはたらかせてください  先週の金曜日の終礼で、掃除をさぼることについて注意しました。もう少し、話をしたいと思います。 掃除をさぼる人に良くあるパターンに、同じ班の人が注意しても掃除をする様子は見せない。ところが、 […]

続きを読む
3年生
班長が班長になる瞬間

班長会議  先週、班長が6人決まったので、修学旅行に向けての新しい座席を考えるための班長会議を放課後に開いてもらいました。 最初に担任から班長会議の二つのルールを説明しました。このルールが守られないとクラスの団結なんて不 […]

続きを読む