3年生
修学旅行に行く前の気持ち

修学旅行に行く前の気持ちは  修学旅行まで、ほんとにもうあと少しとなりました。僕は担任として白馬方面へ行くのは2度目なので、ワクワクしています。 2年前に行った修学旅行では、雪遊びの場所へ行く途中でみぞれまじりの雨が降り […]

続きを読む
3年生
ミーティングで何を話すのか

人間とコミュニケーション  人は生まれてきた直後から、周囲の人とのコミュニケーションを持っています。たとえば、親が笑いかけると赤ちゃんも笑顔を返すし、親が悲しい顔をすると赤ちゃんも悲しそうな顔をします。表情でのコミュニケ […]

続きを読む
3年生
ミーティングの感想

修学旅行2日目の夜  修学旅行まであと少しということで、昨日はシミュレーション物語を配りました。文字数は1万1000字を超えて、400字詰め原稿用紙にすると33枚の大作。こんなものを書いてたから、しばらく学級通信がストッ […]

続きを読む
3年生
『流れ』をつくろう

バスケットボール部の試合で  3年ほど前だったと思います。当時、僕がいた中学校のバスケットボール部の試合を見る機会がありました。対戦相手は他市の中学校でした。顧問の先生はバスケットボールのベテランの先生だから、よく鍛えら […]

続きを読む
3年生
そうじをさぼる姿がどう見えるか

想像力をはたらかせてください  先週の金曜日の終礼で、掃除をさぼることについて注意しました。もう少し、話をしたいと思います。 掃除をさぼる人に良くあるパターンに、同じ班の人が注意しても掃除をする様子は見せない。ところが、 […]

続きを読む
3年生
班長が班長になる瞬間

班長会議  先週、班長が6人決まったので、修学旅行に向けての新しい座席を考えるための班長会議を放課後に開いてもらいました。 最初に担任から班長会議の二つのルールを説明しました。このルールが守られないとクラスの団結なんて不 […]

続きを読む
3年生
学校の中の民主主義

くじ引きで席替え  以前、クラスの席替えを話し合いではなくくじ引きで決めようと言われたことがあります。その理由は、準備に時間がかからないこと。だから何度も席替えをすることができること。何度も席替えをすれば、そのたびにいろ […]

続きを読む
3年生
勉強の方法を工夫しよう

受験生の勉強法  中学3年生になると、普段の授業と1、2年生の復習とを両立させる必要があります。毎日の授業で習ったことを確実に身につけるようにしなければ、1、2年生の復習プラス3年生で習ったことなども追加することになって […]

続きを読む
3年生
クラス目標 と よい集団

クラス目標 決定!  前回の学級通信で書きましたが、『クラス目標』というのは、これから卒業するまでのおよそ1年間(実際にはあと11ヵ月)、3年2組のメンバーは何を大事にしていくのかを「ことば」で表現したものです。だから、 […]

続きを読む
3年生
学級目標を決めよう

学級目標  昨日、『学級目標』を決めるための話し合いをしました。でも、まだ最終的にどんな目標にするのか決定していません。目標が決定していない理由は時間が足りなかったということではありません。それは、僕が目標決定の「プロセ […]

続きを読む