2年生
創る人 壊す人  文化祭バージョン

生徒会本部役員と文化祭のテーマ  来月末に生徒会役員選挙があるので、『きれいな笑顔があふれるように がんばろう◇◇中』というスローガンを掲げて活動を続けてきた現在の生徒会本部役員にとって、文化祭は最後の大仕事になると言え […]

続きを読む
2年生
4組は何を目指す?

制作担当者たちの高い目標  オポチュニティとスピリットって知っていますか? どちらも現在(2008年当時)火星で活動しているマーズ・エクスプロレーション・ローバーという2台の探査機につけられた名前です。 この両機は火星の […]

続きを読む
2年生
感情移入と想像力

ナレーターがいない劇  文化祭の練習に当てられる日数はあと10日ほど。これでは準備が間に合わないと言うことで、脚本を大きく書き換えることにしたクラスも出てきました。5組は今のところそのような状態にはなっていませんが、これ […]

続きを読む
2年生
『意気に感ず』ってわかりますか

前回の学級通信のねらい  この学級通信は5組の生徒だけに配っているのではなく、何人かの先生にも配っていますし、校長先生にも必ず目を通していただいています。だから、先週生徒全員で取り組んだ校内草抜き作業の時に校長先生から『 […]

続きを読む
2年生
コスモスはどうなったか

雑草とコスモス  5組の文化祭の劇に出てくるコスモスを、造花などではなく本物を使いたい。そんな思いつきが話の発端です。ちょうど以前畑として利用されていた体育館のウラが放置されているので、こっそり活用しようと考えたのでした […]

続きを読む
2年生
積み木作文 と よい要素

積み木作文で  前回の学級通信で、4組に必要なものはコミュニケーションと広くて大きな視点だという話をしました。そこで、唐突ですが文化祭の役割分担を決める続きをとりあえず延期して、クラスの中でのコミュニケーションをスムーズ […]

続きを読む
2年生
良いクラスとは

さっそく問題が出てきたぞ  文化祭は、取り組み期間が長いです。その長い取り組みの中では、必ずと言っていいほど何らかの問題が出てくるものです。 どうしても必要な物が用意できない。どうすればうまく表現できるか、工夫する方法が […]

続きを読む
2年生
自分をコントロールしてみませんか? 学年通信プランB

昆虫相撲(こんちゅうずもう)  用意したクヌギの木の上で2匹のカブトムシを戦わせ、木から落ちたり戦う気力を失って飛んで逃げた方のカブトムシが負けになる。そんな「昆虫相撲」というものがあります。過去に福岡県飯塚市で開かれた […]

続きを読む
2年生
「勝ちグセ」を身につけてみませんか? 学年通信プランA 

昆虫相撲(こんちゅうずもう)  用意したクヌギの木の上で2匹のカブトムシを戦わせ、木から落ちたり戦う気力を失って飛んで逃げた方のカブトムシが負けになる。そんな「昆虫相撲」というものがあります。過去に福岡県飯塚市で開かれた […]

続きを読む
2年生
出会いと別れ 2学期のはじまり

別れ  急な話ですが、夏休みの間にSさんが転校ということになりました。淡路島での宿泊学習の時に、文化祭の前にSさんが◇◇中からいなくなるという話はしていましたが、病院の受け入れ態勢が早くできたために夏休み中に転校しました […]

続きを読む