2年5組のはじまりはじまり~ 始業式
2年5組担任のMです どうも。今年、縁あって2年5組の担任になりましたMです。実は久しぶりの2年生担任です。去年はみんなも知ってのとおり、1年生でしたが、その前は3年、その前も3年、その前は1年でしたが、さらにその前は […]
シカ と 電池 と 情報の話
シカが線路をなめる話 1月ぐらいだったでしょうか。家庭科の授業の中で「田舎の方では、シカが鉄分の補給のために線路をなめにくる。」という話をしました。 唾液で金属を溶かすことはできないはずでは? などと考えて、その話を信 […]
振りかえり と 誤字 と 勘違い
2年生を振り返って 2年生の学校生活全般を振り返って、文章を書いてもらいました。授業のことや家での勉強のこと、クラブのこと、行事のこと、そして友達のことなど様々な事柄について書いてありました。 前向きでやる気を感じられ […]
民主主義 と みんなに欲しいもの
席替えの班長会議 僕は学級通信を書くのに、だいたい1~2時間ぐらいかかります。しかし、今回の学級通信はちょっと内容が深いというか難しい所があって、しばらく考えてからちょっと書いて、ある程度書いたら読み返して、気に入らな […]
球技大会と言葉ではないメッセージ
球技大会の結果 昨日は全国的にとても暖かい日だったようで、グラウンドに出ていても寒さを感じないような中、2年生の球技大会が行われました。 体育祭の全員リレーの結果なんかを思い出すと、たぶん4組は優勝とは縁がないなと思っ […]
こだわりと次へのステップ
総合学習の通知表 昨日、総合学習の通知表をつけていて感じたことがあります。今学期の国調べなどの取り組みについて、みんなはどう思っているのかを参考にするために、自分自身の評価を書いてもらっていました。すると、『発表』の項 […]
発表することのむずかしさ
『発表』はむずかしい 総合的な学習の時間というのは、何年か前に誕生した、教科の枠を超えていろんな内容を総合的に学習しようという新しい授業です。 宿泊学習であじのひらきに挑戦しましたが、調理実習の延長ととらえれば家庭科の […]