登校日数20日目です
入学式の日を除くと、1年生の登校日がやっと今日で20日目ということになりました。中学校生活に慣れるのも、クラスの雰囲気を作るのも、まだまだこれからです。 家庭訪問が今日で終わります 家庭訪問が今日で終了します。授業時 […]
クラスの仲間づくりを 始めようよ
精神的な距離を縮めよう 以前出した学級通信で、誰がどんな部活に入部したかを掲載しました。へぇ、あの部活にこの人が・・・ 小学校にいたころのイメージと違う・・・ なんて新たな一面を発見できたところもあると思います。そうい […]
「みんなで」がんばろう!
わからないからイヤ テストと勉強についての話 つづきです。 勉強がわからないからテストはイヤだという人も多いのではないでしょうか。授業を聞いていてもわからない。教科書や参考書を見てもわからない。だから、どうやって勉強 […]
テストに向けて努力を!
テストはなぜイヤか 中学生にとってテストは大切なものだとわかっていると思いますが、正直言って『テストはいやだなぁ』という気持ちの人が多いのではないでしょうか。 『いやだぁ~』と叫んでみたり、手足をバタバタさせて駄々をこ […]
1年宿泊学習 シミュレーション物語 近江八幡編
シミュレーション物語は、修学旅行だけではなく1泊の宿泊学習の際にも書いていました。 目的については、修学旅行のシミュレーション物語のところをご覧ください。 このシミュレーション物語は、近江八幡で1泊した時のもので、近江 […]
サザエさん と 宿泊学習
サザエさん症候群 日曜日の夕方、僕の家では 笑点 → ちびまるこちゃん → サザエさん の順番にテレビを見るパターンが定着しています。楽しく見て、時には笑って過ごすのです。 ところが、サザエさんを見ながら気が重くなり、 […]
考えて行動できるように
トイレットペーパー 先週の木・金とテストがありました。だから昨日、教室でお弁当を食べるのは久しぶりだなぁと思いながら、4時間目が終わって職員室を出て教室に向かって歩いていると、ある女子が僕の所に来ました。そして、「先生 […]
平均点 と 学習の効果
正規分布 先日、テストの受け方などのプリントを使って話をした時に、平均点の話を少ししました。今日は、そのことをもう少しくわしく説明をしたいと思います。 まず、下の図の左側を見てください。ひまわりをたくさん用意して、その […]
本当に個性を活かすとは
なぜ掃除や係活動にこだわるか 掃除や係活動が始まって2週間あまりが経ちました。その間、ほぼ毎日、終礼の時間に掃除か係の仕事のことについて話をしています。昨日などは、今までにないくらい強い口調で注意をしました。 君たちの […]
クラスの仲間づくりは『知る』ことから始まる
精神的な距離を縮めよう 前回の学級通信では、誰がどんな部活に入部したかを掲載しました。へぇ、あの部活にこの人が・・・ 小学校にいたころのイメージと違う・・・ なんて新たな一面を発見できたところもあると思います。そういう […]