1年生
センスを磨く努力を

2年生の授業で  今、2年生の技術科の授業は家庭科とのコラボレーション企画でインターネットをやっています。家庭科の授業で塩、みそ、砂糖など6つのテーマの中から自分が調べるものを決め、技術科の授業でそのテーマについてインタ […]

続きを読む
1年生
成長してきた歴史

赤ちゃんの成長速度  ぼくが以前いた学校ではクラス数と教科担当の先生の人数の関係などで、ぼくが家庭科を教えたことがあります。調理実習も、ミシンでエプロンを縫うような授業もやりました。そして、「保育」という分野の授業もやり […]

続きを読む
1年生
2学期のはじめに 報告などいっぱい

 夏休みもおわって、今日9月1日から2学期の始まりです。とはいっても、明日は日曜で休みだし、あんまりシャキッとしたスタートにはなりにくいですね。 ついでに書くと、今月は連休がいっぱいあります。だらけてしまわないように気を […]

続きを読む
1年生
ヤカン と おばあちゃんの涙

広島の慰霊碑めぐり  僕が先生になって最初に勤務することになった中学校は平和学習に力を入れていて、8月6日には朝早く全校生徒が登校して広島の平和記念式典の放送に合わせて原爆が爆発した時刻に黙祷をし、その後学年ごとにビデオ […]

続きを読む
1年生
夏休み と 経験 と 成長

どんな夏休みを過ごしましたか?  中学校に入って最初の夏休みが終わりました。昨日の学年通信でもどんな過ごし方をしたのかについて触れていましたが、僕もここでその点について話をしたいと思います。 部活動に一生懸命取り組んだと […]

続きを読む
1年生
明日から夏休みだ!!

 78日間という、考えればけっこう長い1学期が今日で終了。明日から夏休みです。中学校に入学して初めての夏休みですから、クラブのことなどで分からないこともあるでしょう。後で困ることがないように早めに聞いておきましょう。 ク […]

続きを読む
1年生
課題 と 反省 と 新聞

それぞれの課題  1学期の個人懇談期間が終わりました。15分ぐらいから30分を越えるまで、懇談の時間は人それぞれでしたが、その懇談の話の中で、1組みんなの課題が見えてきました。 ある教科が苦手になりそうなので、その教科を […]

続きを読む
1年生
1学期の懇談を終えて

懇談での話  懇談ではいろんな話をしました。勉強はもちろん、提出物や忘れ物、授業中の様子、クラス内の友人関係、部活など広範囲です。清掃や遅刻などの生活面についての話もしますが、6組は特に教室の清掃が誰もさぼらない(さぼれ […]

続きを読む
1年生
目標 と 反省 と 工夫

 早いもので、来週の金曜日が1学期の終業式で、翌日から夏休みです。楽しみだという人は多いでしょうが、その前に懇談があります。これはすごくイヤだと感じる人が多いのですが、懇談は1学期を振り返って、夏休みや2学期に向けて何を […]

続きを読む
1年生
思い込みは怖いぞ~

ナルト疾風伝のエンディング  もう何週間も前の話です。たしか、その時僕は家のパソコンで何か作業をやっていたんだと思います。僕の子ども達はテレビでアニメを見ていました。そのうちアニメのエンディング曲が流れてきました。パソコ […]

続きを読む