百人一首大会 と 素直な心
素直な人は… 『素直な人は良い結果を得やすい』 すべてのケースにあてはまるとは限りませんが、僕の今までの経験ではこういう印象を強く感じています。 例えば先生が宿題を出した時に、手を抜く方法ややらないですます言い訳を探す […]
「大津波」で思うこと
この学級通信は、2004年12月26日に発生したスマトラ島沖地震(インド洋大津波)を受けて、2005年1月の日付で残っていたものです。なぜか途中で止まっており、未完のままボツになったものだと思います。 そこで今回加筆し […]
一年の計は元旦にあり
自問自答の毎日 3学期に向けて教室内の飾りをクリスマスからお正月へ入れ替えるために、冬休みのある日、1組の教室に行きました。2学期の終業式の日に教室の床のワックスがけをしたので、生徒用の机やイスはすべて教室の後ろにかた […]
見えること 気づくこと
「視野」の話 おさらい 私のしごと館での体験発表を終えたあと、ぼくはみんなに「視野」の話をしました。ここでもう一度おさらいをしながら補足説明します。 今回のように、体験したことや調べたことなどをまとめて発表するとき、め […]
正しい情報と理解する態度
※この学級通信は2010年に書いたものです。 技術の進歩 技術の進歩のスピードは、ものすごいですね。仕事上、どうしても最新のパソコン関連の情報は知っておきたいので、その方面の情報をチェックし、たまにメーカーのHPを […]
ハンターゲーム と 勉強の話
消費税の計算 ※この学級通信は、まだ消費税が5%だった2010年に書きました。 以前、家で家族と一緒にテレビを見ていた時のことです。その時に見ていた番組は「ネプリーグ」といってクイズ番組のようなバラエティ番組でした […]
後期もしっかりやろう!
1年2組の後期クラス役員 少しもたつきはしましたが、前期に続いて後期のクラス役員も全員立候補で決定できました。前期と違って、後期は男子の方が先に立候補が埋まり、女子がなかなか出ませんでした。半年もするといろいろと変わる […]