メッセージ 人は周囲の影響を受けやすいのです

人間は 周囲から情報を取り込んで
自分の行動をコントロールするようなところがあります。
流行のグッズやネタを取り入れてみたり
再生回数の多いMVを見たり
何かをするとき無意識のうちに
周囲の人の行動を見てマネをしてみたり・・・

これらは 集団で生活するために 人が獲得してきたものです。
周囲に合わせるほうが楽だったり
自分の居場所ができて安心できたり
心の安定につながったりすること多いからです。

このように 人は周囲の影響を受けやすいのです。
ということは 人は周囲に影響を与えやすい
ともいえると思いませんか。
それは無意識のときもあるし
意識的に行われるときもあります。
プラスに働くときもあるし 傷つけるときもあります。

 信じる 約束を守る はげます うなずく 心配する
 尊敬する ほほえむ 頼りにする 話を真剣に聞く
 ほめる いたわる 感謝する あいさつをする・・・

このような 周りの人に 良い感情を抱かせる行動を
増やしていけると いいなと思っています

これは2月のほけんだよりに掲載されました。
周りに合わせてばかりで、こころが疲れているこどもがいます。
逆に周りに対して自分に合わせるように仕向けている子どもがいます。
それこそ無意識の時もあるし、意識的に行われることも。

そこで、クラスの中の自分たちの人間関係を客観的に見て、生徒たちの手で良い方向に進められるように との願いを込めて書きました。