球技大会と言葉ではないメッセージ
球技大会の結果 昨日は全国的にとても暖かい日だったようで、グラウンドに出ていても寒さを感じないような中、2年生の球技大会が行われました。 体育祭の全員リレーの結果なんかを思い出すと、たぶん4組は優勝とは縁がないなと思っ […]
2年前の自分からの手紙 2023春
『2年後の自分への手紙』について 3年生のみなさん、元気にしていますか。久しぶりです。去年の春まで技術・家庭の授業を担当していたMです。4月から無職でしたが、9月から◇◇中で、そして1月から△△中で支援学級の講師をして […]
学年通信ver 卒業するみんなに贈ることば
やさしさの使い方 昔「やさしさと思いやりのちがい」というテーマで討論をすることがありました。話しているうちにこんな意見が出ました。 『どんな人でもやさしさは持っている。でも、そのやさしさをきちんと使える人って少ないと思 […]
「生命」と「生き方」
「3億」の重さ 先月、思春期のからだやこころの変化について話をする前に、尻尾のついた小さな○をたくさん書いてもらったのを覚えていますか? クラス全員で5分間かけて書いた数は全部足しても1万個にはわずかに届きませんでした […]
中学校の中の民主主義
くじ引きで席替え 席替えをくじ引きで行う担任の先生がいます。準備も実際の席替えも手っ取り早くできて、時間がかかりません。だから年に何度も席替えをすることができます。何度も席替えをすれば、そのたびにいろんな人と触れあうチ […]
こだわりと次へのステップ
総合学習の通知表 昨日、総合学習の通知表をつけていて感じたことがあります。今学期の国調べなどの取り組みについて、みんなはどう思っているのかを参考にするために、自分自身の評価を書いてもらっていました。すると、『発表』の項 […]
空路検索から見た地球と国 2006
今回の国調べで、5組のどの班にも選ばれなかった国は次の24カ国です。 中南米:アンティグア・バーブーダ、スリナム、ニカラグア、 ホンジュラス、トリニダード・トバコ中東:レバノンアフリカ:エリトリア、カーボベルデ、ガンビア […]
発表することのむずかしさ
『発表』はむずかしい 総合的な学習の時間というのは、何年か前に誕生した、教科の枠を超えていろんな内容を総合的に学習しようという新しい授業です。 宿泊学習であじのひらきに挑戦しましたが、調理実習の延長ととらえれば家庭科の […]