3年生
すごい演技につなげるポイント

般若の面  日本独自の発展をしてきた「能」は、1300年位前に中国から日本に伝わった「散楽」が起源だと言われています。演者は能面をつけますが、その中に「般若」という鬼のような角を持つ女性の面があります。般若の面は、よく見 […]

続きを読む
1年生
気持ちをひとつにして 文化祭を成功させよう!

日程  上の予定表を見ればわかるとおり、文化祭本番まで準備や練習に使える日は今日を含めて7日しかありません。みんなが気持ちをひとつにして取り組まなければ、6組の文化祭の取り組みは成功につながりません。 成功へのアドバイス […]

続きを読む
1年生
文化祭に向けて協力を

各係の作業内容  昨日、やっと脚本ができあがり、全員に配布することができました。これからいろんな準備をすすめて行かなければならないわけですが、あと20日間ぐらいしかありません。ムダなく進めていくために、各係の作業内容をま […]

続きを読む
3年生
「当たり前のレベル」を高く!

学級通信を何枚も出す理由  修学旅行の前にも連日のように学級通信を出していましたが、文化祭の前にも同じような状態が続いています。その理由のひとつは、大きな行事である修学旅行も文化祭もしっかり成功させたいと思っているからで […]

続きを読む
3年生
「一流」と「二流」の差

スポーツの「一流」と「二流」の差  そろそろプロ野球では今年の優勝チームが確定しそうですが、なんだか盛り上がりに欠けるような気がしています。ぼくは、あまりテレビでスポーツを見ない人なので詳しいことはよくわかりませんが、去 […]

続きを読む
1年生
ぴよぴよ大学入学試験2

集団の中の役割分担  ぴよぴよ大学入学試験に取り組んだときや、その反省をしたときの班の様子を思い出してください。例えば、最初に発言をした人は誰でしたか? 司会のような役割をした人はいましたか? 話し合いがスムーズになるよ […]

続きを読む
1年生
「ぴよぴよ大学入学試験」の反省

学級通信の願い  僕は初めて担任を持ったときから、学級通信をずっと書いています。そこに込めた願いをここで紹介したいと思います。 僕がまだ若くて「お兄さん」とか「青年」とか呼ばれていたころですから、もうずいぶんと昔の話です […]

続きを読む
1年生
ぴよぴよ大学入学試験

ぴよぴよ大学入学試験とは  先週の金曜日、1組では「ぴよぴよ大学入学試験」に挑戦しました。これは、集団の中にあるよい人間関係やよいはたらきによって人間はよりよい成長をすることができる、という考え方に基づいて作られたグルー […]

続きを読む
3年生
未来を考えよう

昨日の学年集会で  昨日の6時間目に学年集会がありました。今の3年生の様子を見て危機感を感じた先生たちは、みんなに自分の未来のことをしっかり考えてほしいと願い、緊急に学年集会を開くことにしたのです。 僕は終礼などで何度も […]

続きを読む
3年生
実力テストを次に生かす

第1回実力テストの結果を受けて  今日で実力テストがすべて返ってきました。その結果をみると、危惧していたことが起きてしまったという感じがします。先週、学年集会を開いて、こうならないようにと話をしたのに…。 漢字の間違いや […]

続きを読む