技術・家庭科の授業プリントの工夫
僕は、プリントを使って授業を進めています。生徒には「黒板に書いたものを写すだけではなく、何か工夫をしないと評価は上がりませんよ」と伝えています。 1年生は最初のうちは戸惑いますが、過去の例を参考に試行錯誤しながら自分に […]
本当の『考える力』を 身につけて欲しい
期末テストを終えて 先週の金曜日に期末テストが終わりました。早速今日からテストが帰ってきて、努力の結果が点数につながってよろこんだりホッとしたり、ミスをしてしまい悔しがったり落ち込んだりと、それこそいろいろとあったので […]
「反省」を大切にしよう
「反省」にこだわる理由 毎日、終礼で班の反省をしています。2組では授業態度や係の仕事、掃除の取り組みなどについてどうだったのかを班でまとめ、クラス全体に報告する形で行っています。担任としては、他の班の反省を聞くことも大 […]
宿泊行事を振り返って
天気は晴れ 1年生と2年生の2学年分のテストをつくらなくちゃいけなかったりして、学級通信を出すのが遅くなってしまいました。ごめんなさい。おかげさまで無事にテストが完成したので、あわててこれを書いています。しかし、あれか […]
事前学習の発表を振り返って
宿泊行事の事前学習発表 いよいよ来週の火曜日から宿泊行事ですね。天気が台風6号の動きと絡んで少し心配ですが、どんな天気であっても楽しく有意義な内容にしたいものです。班ごとの係活動も終礼後に集まるなどして順調に準備が進ん […]
遺伝子スイッチON!
人とチンパンジーの違い 人とチンパンジーの 遺伝子(DNA)の差はほんの少しだけだという話を聞いたことはありませんか? 僕は聞いたことがあって、具体的にどれくらいの差があるのかちょっと気になったので調べてみました。する […]
「みんなで楽しむ」姿勢
往復伝言ゲームで 宿泊学習1日目の午後にあったクラス対抗レク大会。その中に「往復伝言ゲーム」がありました。普通の伝言ゲームとちがって「伝言」が何度も行ったり来たりするからやっている人も見ている人も楽しめたと思います。で […]
終わりよければすべてよし?
宿泊行事 2年生の宿泊行事が終わりました。大きな問題はなく、そうだったのかという話や楽しい話などいろんな話はたくさんあるという感じで2日間を過ごせたのは良かったと思っています。1日目の天気が残念でしたが、教室にぶら下が […]
宿泊学習で何を学んだか
宿泊学習 感想から ・ 淡路島で魚を釣ってみて、一匹一匹釣るのが大変だなぁ。と思いました。そして、一匹一匹の魚をムダにしないようにしなければならないな。と思いました。・ 体験してみてわかったことは「魚を取るのって、こんな […]