「思い込み」に注意

4階の掲示板

 教室棟の中央階段の横の壁には掲示板があります。その4階の掲示板が傾いているって知っていますか? よく見てもらえれば、右上がりになっていることがすぐにわかると思います。しかし、多くの人たちは気がついていなかったのではないでしょうか。
 なぜ気がつかなかったのでしょうか。
 可能性のひとつが『思い込み』です。ほとんどの掲示板は水平に取り付けられています。その経験が積み重なっているうちに、きっと4階の掲示板も水平になっているだろうと「思い込んで」しまい、傾いていることに気がつかなかったという可能性です。
 『思い込み』は、他のところでも起きる可能性があり、それが思わぬ結果につながることもあります。
 例えば、この中学校を卒業したあとの進路を考えるときに、あの高校は◇◇だから… というような「思い込み」だけで受験するかどうかを判断するのは、あまりにも危険です。先輩に高校の様子を聞いたとしても、その先輩がその高校をどう感じているのかの話は聞けますが、その高校に通っているすべての生徒が同じ感想を持っているわけがありません。だから、見学会や体験入学など高校を知ることができるイベントに参加して、自分の目で確かめることが大切になるのです。

テスト勉強

 先週テストがありましたが、そのテスト勉強の時にも「思い込み」が影響することがあります。例えば『自分は、このぐらいしか点数が取れないんだ』というような「思い込み」です。そして『だから、いくら勉強してもムダだ』というように考えてしまう人がいるのではないでしょうか? その方が、テスト勉強をするというしんどさから逃げることができて楽なので、自分から進んでそう考える人も、もしかしたらいるのかもしれません。
 自分自身を鍛えるためにも楽な方向へ進むのではなく、しんどいことに挑戦しましょう。さらに自分の限界がどこまでなのかは、あらゆる方法を徹底的にやってみて初めてわかるものです。勉強の仕方を友達に聞いてみる。暗記の仕方を工夫してみる。勉強時間の使い方を変えてみる。など、まずは試してみましょう。
 今の段階で自分の限界が見えている または わかっている人は、一人もいないと思います。君たちには、まだまだ可能性がたくさんあるからです。