レクリエーション すき焼きゲーム

修学旅行や宿泊学習、学年や学級のレクリエーションで使えるネタです。
生徒が司会進行をするための台本の形で掲載しています。
すき焼きの具を書いたカードの枚数は、時間の余裕があるかないかで変えましょう。
それでも時間がどのくらいかかるか、読みにくいゲームです。

準備物
すき焼きカード(3クラス対抗で肉6枚、卵10枚、豆腐20枚、糸コン30枚、ねぎ50枚かな?)
じゃんけんのボード3種類、貼り付け用の模造紙、セロテープ、電卓

①静かにしてください。  (静かになってから)
 司会の(   )です。(   )です。よろしくお願いします。
 すきやきゲームを始めます。
 各クラス、出場選手は一人ずつ順番に立ってもらい、
 ここにいるじゃんけん係とじゃんけんをしてもらいます。
 じゃんけん係(   )(   )(   )

 勝ったクラスの担任の先生が、この袋の中のカードを引きます。
  (カード係は袋をみんなに見えるようにする)
 カード係(   )(   )(   )

 袋の中のカードにはすきやきの材料が5種類書いてあります。
 まず、すきやきにかかせない肉があります。
 でも、肉のカードは枚数が一番少なくなっています。
 その次がタマゴです。肉よりも少しカードの枚数が多くなっています。
 さらにカードの枚数が多くなっているのが豆腐です。
 そして、もっと多いのが糸コン。最後に一番多いのがネギです。
 もう一度確認します。一番少ないのが肉、次がタマゴ、豆腐、糸コン、ねぎの順になっています。
 このゲームの目的は、これら5種類のカードを全部集めることです。
 担任の先生のカードを引く運も大切ですが、
 担任の先生にカードを引いてもらうように皆さんがじゃんけんに勝たなくてはいけません。
 はやく5種類全部集めたクラスが勝ちになります。

 取ったカードはこちらの表に貼っていきますので、
 どのクラスがいくつ集めたかがわかるようになっています。
 このゲームの点数は、肉は1枚50点、タマゴは1枚40点、豆腐は1枚30点、
 糸コンは1枚20点、ネギは1枚10点です。
 優勝できなかったクラスは、この点数で計算します。
 しかし、優勝したクラスの得点は、枚数が少なくても優勝する可能性があるので、
 2位になったクラスの得点に100点プラスしたものになります。
 何か質問はありませんか?   (質問があれば聞いて、答える)

②(どのクラスも確認したころに) 静かにしてください。
 それではゲームをはじめます。1番目の人は立ってください。
 (司会者はじゃんけんのかけ声をいう。じゃんけん係はそれに合わせる)
  ※じゃんけん係は大きな紙にグー、チョキ、パーを書いたものを用意し、
   毎回3人で相談して何を出すか決めて、その大きな紙を出す。

 負けた人とあいこだった人は座ってください。
 勝ったクラスは○組と○組ですね。(のように勝ったクラスは何組か確認する)
 では、勝ったクラスの担任の先生はカードを1枚だけ引いてください。
 (順番にカードを引いてもらう。司会者はそのたびに何のカードを取ったかを発表する。
  カード係はクラスを間違えないように注意して、カードを貼っていく)

 では次の人、立ってください。
 (同じ事をくり返していく) 
 (ころあいをみて)
 ここで中間発表をします。(全部のクラスの状況を発表していく)
 (「このクラスは、ねぎと豆腐ばかりですね。これはすき焼きではなく、湯豆腐ですよ」
  「このくらすは糸コンばっかりですね。担任の先生、好きなんですか?」などと
  臨機応変に言って雰囲気を盛り上げるようにする)

 まだまだ逆転があるかもしれません。みなさんがんばってください。では続けます。
 (残りの時間も見ながら進めていく。
 状況によっては、二人ずつ立ってもらってじゃんけんをする。
 その場合、「二人で相談して同じものを出すのか、別々のものを出すのか、
 作戦が大切かもしれませんね」などという)

 (どこかリーチのクラスがでてきたら)
 ○組がリーチです。
 これからはリーチのクラスの人がじゃんけんに勝った時は、最後にカードを引いてもらいます。
 では次の人は立ってください。
 (じゃんけん後リーチの班が引くときに)

 ○組はあと○○を引くと勝ちです。他のクラスの人は何を引いてほしいですか?
 ◇◇が出るように強く祈りましょう。   ※ねぎコールなどが出るように誘導する
 (リーチが複数出てきたら、カードを引く順番をじゃんけんで決めさせて下さい。)

③(優勝チームが決定したら)
 すきやきゲームの優勝は○組です。優勝した○組の得点は、2位になったクラスの得点に
 100点をプラスします。
 では、点数の計算方法を確認します。
 肉のカードは1枚50点、タマゴは1枚40点、豆腐は1枚30点、
 糸コンは1枚20点、ネギは1枚10点でした。

 (カード係は、いそいで点数を計算する。優勝組の点数は2位の点数プラス100点)
 では結果を発表します。 (すべてのクラスの点数を発表する。)
 これですきやきゲームを終わります。