レクリエーション 積み木作文

修学旅行や宿泊学習、学年や学級のレクリエーションで使えるネタです。
生徒が司会進行をするための台本の形で掲載しています。
ただ、このゲームは説明だけではわかりにくいかもしれません。

準備物
積み木作文用紙 鉛筆 ストップウォッチ

①静かにしてください。  (静かになってから)
 司会の(   )です。(   )です。よろしくお願いします。
 次のゲームをはじめたいと思います。次のゲームは積み木作文です。
 
 各クラスの前に紙が置いてあります。紙には作文の最初の4文字が書いてあります。
 ゲームが始まったら一番目の人はここに来て、作文の続きを書きます。
 ただし、書くのは4文字だけ。漢字、ひらがな、カタカナ、数字、どれでも関係なく
 必ず4文字を守って下さい。 、(点)や 。(丸)も一文字として数えます。
 2文字や3文字で終わったりするのはダメです。
 続きを思いつかないからといってパスすることもできません。
 5文字以上の単語を書きたい場合も4文字で止まって、続きは次の人にまかせてください。
 でも、交代するときに相談しないでください。
 4文字書いたら次の人に交代します。
 次の人は、前の人がスタートの位置に戻ってくるまで、スタートの位置で待機して下さい。
 2番目の人は作文を読んで続きを4文字書いたら、次の人に交代します。
 最後の人まで回ったら一番の人に戻って書き続けて下さい。
 制限時間は4分です。文字数が多い方が点数につながるので、どんどん交代しながら書きましょう。
 いくらあわてても、人が傷つくような言葉を書いたり、
 いやな気持ちになるようなことを書いたりしないでください。

②文字数と作文の内容のそれぞれで点数が決まります。
 文字数では、1位には〇点、2位は〇点、3位は〇点が入ります。
 作文の内容は、〇点満点で(   )先生に採点していただきます。
 何か質問はありませんか?   (質問があれば聞いて、答える)

 それでは出場する人は、準備をして下さい。
 (準備ができたら)それでははじめたいと思います。 用意、スタート!
  ※途中で 「残り2分です」 「残り1分です」
   「残り30秒です。そろそろ作文をうまく終わらせてください。」
   10秒前からカウントダウン

③(時間がきたら)終了です。どんな作文ができたでしょうか。楽しみですね。
 出場者は座ってください。それでは、文字数の確認をします。
 1組は何文字ですか? (記録係報告)(  )文字でした。
 2組は何文字ですか? (記録係報告)(  )文字でした。
 3組は何文字ですか? (記録係報告)(  )文字でした。
 ということで、文字数の1位は(  )組、2位は(  )組、3位は(  )組でした。

 次は、内容部門です。(   )先生、採点をお願いします。
 1組からお願いします。(1組の作文を読んでもらい) 点数は? (   )点です。
 次は2組の作文です。 (2組の作文を読んでもらい) 点数は? (   )点です。
 最後に3組です。   (3組の作文を読んでもらい) 点数は? (   )点です。
 ※準備の係は2回戦の準備をする。

④2回戦を行います。
 文字数は、ひとり2文字になります。そのかわり制限時間は6分です。
 1回戦の続きの人からスタートします。
 用意はいいですか? 用意、スタート!
 (終わったら)

 出場者は座ってください。それでは、文字数の確認をします。
 1組は何文字ですか? (記録係報告)(  )文字でした。
 2組は何文字ですか? (記録係報告)(  )文字でした。
 3組は何文字ですか? (記録係報告)(  )文字でした。
 ということで、文字数の1位は(  )組、2位は(  )組、3位は(  )組でした。

 次は、内容部門です。(   )先生、採点をお願いします。
 1組からお願いします。(1組の作文を読んでもらい) 点数は? (   )点です。
 次は2組の作文です。 (2組の作文を読んでもらい) 点数は? (   )点です。
 最後に3組です。   (3組の作文を読んでもらい) 点数は? (   )点です。
 出場選手は、戻って下さい。これで、積み木作文を終わります。