レクリエーション バスレク開始 形容詞抜き作文

これは、ゲームというよりレクのネタと言う方が近いと思います。
バスレクの最初にすると、準備物が少ないのに、楽しい雰囲気ができやすいです。
修学旅行バージョンになっていますが、文章を変更すれば日帰りの校外学習でも
使えると思います。

みなさん、おはようございます。
今からバスレクを始めますが、その前にあいさつをということで
この紙を用意しましたが、あわてて用意したためか、
気がつけば文の所々に抜けているところがあります。
よく見たら、偶然、ほんとに偶然、形容詞の部分だけが抜けています。
そこで、みなさんに協力をしていただいて、
あいさつ文を完成させたいと思います。
形容詞であれば、なんでもかまいません。
ちなみに形容詞とは物や人などの様子とか状態を表す言葉で、そのままの形では最後は「い」で終わりますが「ない」をつけると「い」が「く」に変わるものです。例えば「赤い」は形容詞です。ですから「ない」をつけると「赤くない」になります。
おわかりいただけたでしょうか。
形容詞は全部で10こ必要ですので、思いついた形容詞をどんどん教えて下さい。
それでは、さっそくお願いします。

続いてみんなに形容詞をどんどん言ってもらう。
「それ、いただき」とか「いいですねぇ」「ありがとうございます」などと言いながら、
出てきた順番に下の文章の(  )に形容詞をメモしていく。
「くさい」「きたない」などマイナスのイメージが強い形容詞ばかり出るようなら
「もう少し良いイメージの形容詞はありませんか」などと言ってバランスが取れるようにする。
すべての(  )が埋まったら、ゆっくりとあいさつ文を読みます。

(     )ごあいさつ
(     )みなさん、元気ですか?
このクラスがスタートして7週間が過ぎました。
(     )友達や(     )担任の先生にはもう慣れましたか?
今日からの三日間、クラスオプションとか、
ゴムボートに乗って川を下るなど(     )企画がいっぱいです。
みんなで(     )三日間にしたいですね。
わたしたちは、この(     )修学旅行をきっかけに、
このクラスが(     )クラスになればいいなと思っています。
その第一歩として、今から(     )バスレクを始めたいと思います。
(     )みなさん、ぜひ楽しんでください。
             バスレク係より

実際の例
( 青い )ごあいさつ
( 早い )みなさん、調子はどうですか?
中学校に入学して半年以上が過ぎました。
( 柔らかい )友達や( からい )担任の先生にはもう慣れましたか?
今日一日〇〇の見学や体験活動など( 大きい )企画がいっぱいです。
みんなで( 浅い )一日にしたいですね。
この( にがい )校外学習をきっかけに
この学年が( 明るい )学年になればいいなと思います。
その第一歩として( 眠い )バスレクを始めたいと思います。
( 楽しい )みなさん、ぜひ協力してください。

※読み進めると笑いが起きたり、当たってると拍手が起きたりして、バスレクのスタートの雰囲気はとてもよかったです。