目的 と 手段 ~ Chat GPTの使い方 ~
Chat GPTという生成AIが、いろいろと話題になっています。文章を作ることは得意なようで取り引き相手とやり取りする文章を作成するためにChat GPTを活用すると決めた 企業や役所などがあります。 では、学校で使うこ […]
新作 教師向け 昔を振り返ってみました
教師になったころの自分と今の自分を比べて、何が変わったかな と考えました。いろいろと考えたことをいくつかTwitter(現X)でつぶやきました。それらをまとめて、加筆修正してみました。学級通信ではないですが、参考になれば […]
メッセージ 『理性』を 支えるものは
人として していいことか、いけないことかを判断する基準を 『理性』といいます。いろんな物事についての知識をまとめて『知性』といいます。そして かわいそうとか うれしいと思ったりするような人の心の動きを『感性』といいます。 […]
メッセージ 本当の『やさしさ』の使い方
人が持っているやさしさには、いろんな種類があります。人に対して何かをしてあげるというやさしさはすぐに分かると思いますが、相手に厳しく対応することが本当のやさしさだということもあります。 誰かのやさしさが存在することに気が […]
メッセージ 『与えるよろこび』
「情けは 人のためならず」という言葉があります。この言葉の意味を 知っていますか?「人を甘やかしすぎると その人のためにならない。」このような意味だと思った人は 残念ながら不正解です。この言葉の本来の意味は「人に情けをか […]
メッセージ 自立 と 自律
ある大阪府立高校の先生が 生徒の登校時間とテストの点数について 関連があるか 調べたそうです。 早く登校する生徒 ギリギリに登校する生徒 その中間それぞれの生徒の テストの平均を比べると早く登校してくるグループの平均が […]
メッセージ 良い人間関係の 作り方
1学期も残すところあと3週間になりました。修学旅行や宿泊学習、校外学習と大きな行事があり緊張もほぐれ、少しずつ人間関係も広がっているようです。偶然、席が近くになったとか、好きなことが同じだったとか、同じ部活に入ったなど新 […]
人の成長 と 感受性期
アマラとカマラの話 人間の赤ちゃんは、成長するとみんな人間になるのでしょうか? そんなことは当然だと思うかもしれませんが、じつは成長していく環境によっては、人間らしい人間にならないかもしれないのです。 その極端な例を紹 […]
捨ててあった紙 × 喜び × 笑い
※未完成の学級通信です。 なぜ未完成のまま放置していたのかは不明です。修了式の前の週の日付になっていたので、間に合わなかったのかもしれません。 捨ててあった紙 国語の書写の授業で使った紙は、みんな持って帰るようになって […]
メッセージ 『自分』を大切にする意味
オガサワラシジミ というチョウチョが いました。 野生では 2018年を最後に 確認されていません。絶滅の可能性があるとして 2009年から特別に飼育していて 130匹まで増えていたのですが2020年7月 突然 全滅しま […]
