3年生
修学旅行 シミュレーション物語 長野編 その1

 シミュレーション物語は、修学旅行の前に事前学習用ですと説明して生徒に配布したものです。 その目的はいくつかあります。ひとつめは、当日のプログラムの内容と流れを把握してもらうためです。しおりを配って説明していても覚えてい […]

続きを読む
3年生
修学旅行に行く前の気持ち

修学旅行に行く前の気持ちは  修学旅行まで、ほんとにもうあと少しとなりました。僕は担任として白馬方面へ行くのは2度目なので、ワクワクしています。 2年前に行った修学旅行では、雪遊びの場所へ行く途中でみぞれまじりの雨が降り […]

続きを読む
3年生
ミーティングで何を話すのか

人間とコミュニケーション  人は生まれてきた直後から、周囲の人とのコミュニケーションを持っています。たとえば、親が笑いかけると赤ちゃんも笑顔を返すし、親が悲しい顔をすると赤ちゃんも悲しそうな顔をします。表情でのコミュニケ […]

続きを読む
3年生
ミーティングの感想

修学旅行2日目の夜  修学旅行まであと少しということで、昨日はシミュレーション物語を配りました。文字数は1万1000字を超えて、400字詰め原稿用紙にすると33枚の大作。こんなものを書いてたから、しばらく学級通信がストッ […]

続きを読む
新 作
新作 牛丼と思考と感覚と正しい「正義」

牛丼チェーン店の役員の発言  ある牛丼チェーンの役員が、大学で開催された会社経営に関するセミナーで、反社会的な内容と女性を見下すような発言をしたことが原因で、解任されました。だから、今はもう役員ではなく元役員です。マーケ […]

続きを読む
その他いろいろ
班ノートについて

テーマ  僕がクラスで班ノートに取り組んでいた時には、テーマを出していました。 4月の最初のテーマは「ペット」が多かったです。家でペットを飼っている生徒はもちろん書きやすいし、ペットを飼っていない生徒でもどんなペットが飼 […]

続きを読む
その他いろいろ
学級通信の文章をどのように書くか

 僕の学級通信を読んだ先生から「どうしたらこんな文章が書けるんですか?」と聞かれることがたまにありました。こういう形で褒め言葉をいただけるとうれしくなりますが、申し訳ないことにあんまり理論的に考えて文章を書いてるわけでは […]

続きを読む
その他いろいろ
クラス目標の決め方の例

 『クラス目標』というのは、これから1年間、このクラスのメンバーは何を大事にしていくのかを「ことば」で表現したものです。だから、いい加減な決め方をするとかどうでもいいような内容に決まるようでは困ります。と生徒に説明してか […]

続きを読む
2年生
子どもから大人へ

身体の成長  「君たちは、今、子どもから大人へ、少しずつ、しかし、確実に成長しているんだよ」 突然、こんなことを言われたら、どう思いますか? 「そんなこと当たり前やん」とか「そうかなぁ」など、いろいろな返事があると思いま […]

続きを読む
その他いろいろ
レクリエーション トランプの遊び方 ゲロゲロ

修学旅行のお風呂の順番待ちの時などに、生徒たちがトランプで遊ぶことがあります。でも、案外遊び方を知らないんですよね。そこで簡単にできておもしろく、生徒同士の交流も図れる遊び方を紹介します。これは、教室で学活の時間が余った […]

続きを読む