「生きる」ということは 成長することだ!
2022年4月12日
定年退職に伴って荷物の整理をしていたら、パソコンやワープロが登場する前の手書きしていたころの学級通信の一部が出てきました。4月10日に投稿した「命はつながっている」と元ネタが同じですが、こういう話の展開もありかな と思 […]
学級通信について思うこと
2022年4月11日
学級通信は、どのくらい出すか 僕は担任をすることになったら、学級通信は必ず出した方がいいと思っています。 担任としての考えを伝えるため。生徒の考える機会を増やすため。生徒の間の交流を深めてクラスのまとまりを創るため。保 […]
クラスの仲間づくりは『知る』ことから始まる
2022年4月10日
精神的な距離を縮めよう 前回の学級通信では、誰がどんな部活に入部したかを掲載しました。へぇ、あの部活にこの人が・・・ 小学校にいたころのイメージと違う・・・ なんて新たな一面を発見できたところもあると思います。そういう […]
部活も始まって本格的な中学校生活へ
2022年4月10日
中学校生活のスタート 先週の金曜日に入部届を提出して、いよいよ正式に部活動が始まりました。これからは休みの日にも部活動があるし、平日でも6時まで活動を延長するようになります。さっそく昨日や一昨日の休みの時に部活動に参加 […]
どんなクラスにしたいか
2022年4月10日
長所を活かそう 昨日、『長所』について話をしました。きっかけは『自分には長所がないので、宿題になっていた自己紹介用紙の長所を書くところは空白のままでいいですか』と聞いてきた人がいたことです。それに対して、僕は本当に長所 […]
そうじをさぼる姿がどう見えるか
2022年4月9日
想像力をはたらかせてください 先週の金曜日の終礼で、掃除をさぼることについて注意しました。もう少し、話をしたいと思います。 掃除をさぼる人に良くあるパターンに、同じ班の人が注意しても掃除をする様子は見せない。ところが、 […]