授業参観中のできごと
参観中の授業妨害 先週の土曜日の4時間目の社会の時間に、他のクラスのS君が休み時間中に5組の教室に入り込んで欠席していた人の席に座り、結果として5組の授業の妨害をするということがありました。授業参観の日でしたから、ご覧 […]
ワックスのあとの机 と 信用の話
ワックスの翌日の机 一昨日の放課後、机やいすなどを全部廊下に出して、環境委員とお手伝い係の人で教室の床のワックスがけをしました。ワックスが完全に乾くまで少し時間が必要なので、廊下に出した机などは翌日の朝に登校した人から […]
文化祭 劇の脚本・演出講習会 資料 その3
5.その他 ①脚本原稿を書くとききちんとストーリーやセリフが決まっているなら手書きで脚本の原稿を書いても構いませんが、内容を考えながら書くときにはパソコンを利用すると便利です。また、使う場合は先生の許可を得て使うこと。生 […]
文化祭 劇の脚本・演出講習会 資料 その2
夏休みの間に脚本係がパソコン室に集まって脚本を作る というパターンが多かったので、夏休みの前にその脚本係を集めて脚本の書き方や音響、照明など演劇に関する基本的な知識をすべて教える講習会を開きました。これはその資料の続きで […]
文化祭 劇の脚本・演出講習会 資料 その1
文化祭で演劇に取り組む中学校に勤務していた時、始めて演劇に取り組む生徒に向けて講習会を実施しました。これはその時に作成した講習会の資料です。文化祭で演劇に取り組む学校が減っていく中で講習会の必要もなくなりましたが、もしか […]
創る人と壊す人 文化祭で
生徒会本部 毎週、原則として水曜日と木曜日の昼休みに生徒会本部の会議があります。僕は生徒会本部の担当でもあるので、当然その会議に出席しています。会議では次の生徒朝会の内容や学校生活について話し合ったり、行事の準備をした […]
中間テストを振り返って
結果の確認と分析を 中間テストの講評が出ました。テストの採点を終えて、みんなに注意してほしいことや今後の勉強やテストに取り組む時に参考にしてほしいことなどを教科の先生が教えてくださっているものです。ですから、さっと読ん […]