学年通信
学年通信 ルールを守ることの意味 その1

ルールが存在するということ  子どもが関係する事件や事故がおきた時、「学校の指導はどうなっていたのか」が話題になることがあります。 生命を守るために。人権や個性を守るために。など、世の中にはさまざまな目的でさまざまなルー […]

続きを読む
学年通信
学年通信 覚えていますか? 2年後の自分への手紙を 2024春

『2年後の自分への手紙』について  3年生のみなさん、元気にしていますか。久しぶりです。みなさんが1年生の時に技術・家庭の授業を担当していたMです。2023年4月から△△市の中学校で働いています。 さて、みなさんが1年生 […]

続きを読む
掲示板+
メッセージ「理想の自分」と 頑張ること

5月。新しい学年 新しいクラス 新しい生活。その中で 心が疲れている という人がいるかもしれません。学校にいるときは 気が張りつめて頑張っているけれど家に帰ると 大きなため息が出てしまう。そんな人です。 原因は いろいろ […]

続きを読む
掲示板+
メッセージ 『誰かと 一緒に 生きる』

ときどき 中学校や 高校を卒業するときにこれから誰にも頼らないで 自分一人で 生きていくんだ!そんなことを 言う人がいます。どうするの? と聞くと すぐ働いて もらった給料で一人暮らしを始めると 言うんです。でも 給料が […]

続きを読む
新 作
新作 学級通信 経験・知識・学び・考える

マックフライポテト 250円 2023年8月21日~9月1日の間、マックフライポテトのMサイズとLサイズが250円でした。ヤッターと喜んで買って食べた人もいるかもしれませんね。ところで、マックフライポテトのMサイズとLサ […]

続きを読む
掲示板+
メッセージ グループワーク(集団のはたらき)

行事 テスト勉強 係の仕事 掃除などに取り組むときその時 その一瞬に どれだけ努力したか。力を出し切ることができたか。真面目に取り組むことができたか。そういったことに こだわっていますか? 努力する 力を出し切る 真面目 […]

続きを読む
新 作
新作 学級通信 やさしい人になりましょう

文化祭や体育祭の取り組み 夏休みが明けて、これから文化祭や体育祭の取り組みが本格的に始まります。当日までの期間はクラスの全員がそろって仕事分担を話し合ったり練習に取り組んだりする場面もあると思います。その場合はもっと良い […]

続きを読む
新 作
新作 学級通信 やさしくすること

電車の中で 少し混んでいる電車での話です。ある駅で白杖を持った方が乗車してきました。白杖は視覚障がい者が使うもので、周囲の様子を確認したり、転落などの危険を避けたり、自分が視覚障がい者であることを周囲に知らせるなどの役割 […]

続きを読む
新 作
新作 文章と人間関係の話

「あれ」で話が通じる関係 文章を書くことが難しいという人がいます。だから文章を書くのは苦手だと思っていたりします。文章を書くことが苦手な原因はいろいろあると思いますが、相手にきちんと伝わるか不安だとか、どう表現すればいい […]

続きを読む
その他いろいろ
教師として大切にしたいこと

心に深い傷を負ったことが原因で、ずっと教室に入れなかった女子生徒。特別支援学級の時間割の中で担当していましたが、まだ人間関係ができているとは言えない頃は彼女の思いや状況を探りつつ、僕の存在がプレッシャーにならないように声 […]

続きを読む