課題 と 反省 と 新聞
それぞれの課題 1学期の個人懇談期間が終わりました。15分ぐらいから30分を越えるまで、懇談の時間は人それぞれでしたが、その懇談の話の中で、1組みんなの課題が見えてきました。 ある教科が苦手になりそうなので、その教科を […]
マクロ的発想と共通認識
ミクロはわがままか? 昨日の学級通信で、もう少し言いたいことが残ったので続きを書きます。 早速ですが、ミクロとマクロ、良いのはどちらですかと質問されたらどう答えますか? このとき、イメージとしてミクロ的な発想のほうが『 […]
ミクロ と マクロ 二つの見方
文化祭は劇か合唱か ◇◇中の文化祭では1年生は合唱、2年生は劇、3年生はどちらかを選択ということになっています。3年生は1年生、2年生での経験を活かせるし、学年を超えて競うことでプレッシャーもかかります。その結果、より […]
怒り と 笑い と 夏の庭
もっともな意見 昨日、2年生は臨時集会を開きました。テストの点数に関しての不正行為が続けて見つかったからです。集会後に、不正行為について書いてもらいました。そのみんなの意見を読んでみると、不正行為をした人に対しての『怒 […]
1学期の懇談を終えて
懇談での話 懇談ではいろんな話をしました。勉強はもちろん、提出物や忘れ物、授業中の様子、クラス内の友人関係、部活など広範囲です。清掃や遅刻などの生活面についての話もしますが、6組は特に教室の清掃が誰もさぼらない(さぼれ […]
目標 と 反省 と 工夫
早いもので、来週の金曜日が1学期の終業式で、翌日から夏休みです。楽しみだという人は多いでしょうが、その前に懇談があります。これはすごくイヤだと感じる人が多いのですが、懇談は1学期を振り返って、夏休みや2学期に向けて何を […]
戦争を知らない子どもたち
昔流行した歌 1971年に「戦争を知らない子供たち」という曲がヒットしました。君たちのお父さんお母さんの中には、知っているよという人もいると思います。僕も歌ったことがあります。もしかすると、めちゃくちゃ古いなぁと言われ […]
ドラマ と 頑張り と 文化祭
ごくせん 今回は、ちょっと趣を変えてテレビドラマについての話から始めたいと思います。先週、「ごくせん」が終わりました。僕の妻も喜んで見ていましたが、僕は時々チラッと見るような感じでほとんど見ていません。しかし、視聴率の […]