1年生
ぴよぴよ大学入学試験2

集団の中の役割分担  ぴよぴよ大学入学試験に取り組んだときや、その反省をしたときの班の様子を思い出してください。例えば、最初に発言をした人は誰でしたか? 司会のような役割をした人はいましたか? 話し合いがスムーズになるよ […]

続きを読む
1年生
「ぴよぴよ大学入学試験」の反省

学級通信の願い  僕は初めて担任を持ったときから、学級通信をずっと書いています。そこに込めた願いをここで紹介したいと思います。 僕がまだ若くて「お兄さん」とか「青年」とか呼ばれていたころですから、もうずいぶんと昔の話です […]

続きを読む
1年生
ぴよぴよ大学入学試験

ぴよぴよ大学入学試験とは  先週の金曜日、1組では「ぴよぴよ大学入学試験」に挑戦しました。これは、集団の中にあるよい人間関係やよいはたらきによって人間はよりよい成長をすることができる、という考え方に基づいて作られたグルー […]

続きを読む
3年生
未来を考えよう

昨日の学年集会で  昨日の6時間目に学年集会がありました。今の3年生の様子を見て危機感を感じた先生たちは、みんなに自分の未来のことをしっかり考えてほしいと願い、緊急に学年集会を開くことにしたのです。 僕は終礼などで何度も […]

続きを読む
3年生
実力テストを次に生かす

第1回実力テストの結果を受けて  今日で実力テストがすべて返ってきました。その結果をみると、危惧していたことが起きてしまったという感じがします。先週、学年集会を開いて、こうならないようにと話をしたのに…。 漢字の間違いや […]

続きを読む
2年生
感情移入と想像力

ナレーターがいない劇  文化祭の練習に当てられる日数はあと10日ほど。これでは準備が間に合わないと言うことで、脚本を大きく書き換えることにしたクラスも出てきました。5組は今のところそのような状態にはなっていませんが、これ […]

続きを読む
2年生
『意気に感ず』ってわかりますか

前回の学級通信のねらい  この学級通信は5組の生徒だけに配っているのではなく、何人かの先生にも配っていますし、校長先生にも必ず目を通していただいています。だから、先週生徒全員で取り組んだ校内草抜き作業の時に校長先生から『 […]

続きを読む
2年生
コスモスはどうなったか

雑草とコスモス  5組の文化祭の劇に出てくるコスモスを、造花などではなく本物を使いたい。そんな思いつきが話の発端です。ちょうど以前畑として利用されていた体育館のウラが放置されているので、こっそり活用しようと考えたのでした […]

続きを読む
3年生
演劇は『総合芸術』だ!

老人に変身した俳優  ぼくは映画を見るよりも、生身の人間が目の前で演じる舞台芸術が好きで、若かった頃には演劇祭や人形劇フェスティバルなどによく行っていました。文化会館での公演の時にはスタッフのお手伝いをすることもありまし […]

続きを読む
3年生
3年4組 緊急事態だ!

ホリゾント全滅  土曜日の朝、技術棟の金工室内の水道から水が出ているのが発見されました。金曜日の夕方、戸締りをしたのは僕で、蛇口から水が出ていないことはきちんと確認していました。また、校内のすべての戸締り等を見回ってくだ […]

続きを読む