学年通信 「最高気温」から学ぶこと
つい先日まで暑いと思っていたのに、ずいぶんと寒い日が多くなりました。最高気温が20℃を下回るという天気予報を見て、『寒くなったなぁ』と感じた人もたくさんいたと思います。 でもこれが半年前の4月だったら、最高気温20℃と […]
学年通信 「反省」を大切にしよう
「反省」を大切にする理由 学期の終わり、行事やテストが終わったあとなど学校生活の中で反省を書く機会は何度もあります。これからも書いてもらうことになると思います。 なぜ先生たちは「反省」を大切にするのかわかりますか? ス […]
職場体験でのできごとを新聞に書きます
職場体験での一言経験集 ・ 運転士の横に乗せてもらい、◇◇駅~○○間を往復した。そして信号の意味などを教えてもらった。・ アルバムを作ったが、写真の名前、切り方、枠の選び方、専門用語を覚えるのが大変だった。・ お客さんに […]
「よい鏡」になるには
良い所探しのねらい 普段の学校生活を見ていると、ケンカしているわけでもないのに相手に対して「きしょい」とか「死ね」とか、人を攻撃するような言葉が飛び交っています。そんな状況ではより良い人間関係は生まれません。人を攻撃し […]
「良い所探し」から学ぶこと
昨日の研究授業で 昨日の6時間目に、クラスの中からランダムに選ばれた9人それぞれの「良い所」を文章に書いて届ける「良い所探し」をしました。文章をていねいに書く人が多かったことと、多少予測はしていましたが、それ以上にみん […]
後期もしっかりやろう!
1年2組の後期クラス役員 少しもたつきはしましたが、前期に続いて後期のクラス役員も全員立候補で決定できました。前期と違って、後期は男子の方が先に立候補が埋まり、女子がなかなか出ませんでした。半年もするといろいろと変わる […]
新作 成長を確かめよう
反省や振り返りを大切にする 日記を毎日書いている人は、いるでしょうか。日記にはその日にあったことや考えたことを書き込んでいることが多いです。昨日書いたことを今日読んでも面白くないと思いますが、何年も経ってから以前書いた […]
START OUT!(取りかかる、企てる)
席替えは大きなチャンス 6人の班長と2人の学級委員が考えうるすべての事を出しあって、ついに2組の新しい座席、新しい班の案が決まりました。結果を下に掲げておきます。 (※ここでは割愛させていただきます) 今回のように […]
