学年通信 『学ぶ姿勢』についてのはなし
2022年12月8日
掃除の時間に水道のところで雑巾を洗っている人を観察していると、雑巾を正しい絞り方で絞っている人がかなり少ないことに気がつきました。圧倒的に多いのは横絞りをする人で、次におにぎりを握るような絞り方をする人でした。 学べる […]
3年2組 と Rのこと
2022年12月4日
もうすぐ2学期が終わるということで、反省とかまとめの話を書くところなんですが、3年2組のこれまでを振り返るうえでRのことを抜きにすることはできないなとずっと思っていました。ということで今回の学級通信は3年2組とRの話で […]
職場体験発表から学ぼう
2022年12月3日
職場体験の発表 ベスト5 先週の金曜日で、職場体験のクラス内での発表が終わりました。一人ずつ教室の前に出て、体験内容などをまとめた画用紙を使って説明をし、聞く側も発表の内容や画用紙のレイアウトなどを採点して、最後には総 […]
「可能性」と決断のとき
2022年12月1日
◇◇市内のある中学校で体育館の床をきれいにする工事が必要かも、という話が出ました。床の表面を薄く削って、塗料を塗りなおせば新品同様になるんです。さっそくその学校では業者の人を呼んで体育館の床を見てもらう事にしました。す […]
学年通信 「知識」と「知恵」のはなし
2022年11月29日
「知識」と「知恵」。似ているけれども、ちょっと違う。でも、どこが違うのか説明は難しいですよね。いろんな考え方があると思いますが例えば・・・ 消費税が5%だった時、ある商品を購入した時の消費税の金額を計算するときに商品の […]
「オオカミと少年」から学ぶこと
2022年11月27日
以前、ウサギとカメの話を題材にしましたが、今回はオオカミが来たと何度もウソをついて、本当にオオカミが来たときに信用してもらえなかった少年の話です。 少年の罪は重いか 少年はウソをつきました。基本的にウソをつくことは悪 […]